ナチュログ管理画面 SPECIAL BLOG 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年04月19日

千福会長が立候補されました!



大阪府千早赤阪村「下赤阪の棚田」で毎年早乙女田植えをさせていただいています。
その田んぼの地主さんで、棚田を守る会の会長の千福清英さんが、千早赤阪村の村議会議員に立候補されました!

棚田や村の未来のことをしっかりとお考えになっていて、私たちの棚田保全活動にも全面的にご協力いただきました。

千福会長が村議会議員になれば、ますます村も棚田も良くなると思います。
投票日は、4月23日(日)、私たちも応援しています!
  


Posted by たなむす会 at 12:43Comments(0)ご紹介

2012年04月27日

日野の棚田で田植えボランティア婚活!

滋賀県日野町役場の農林課さんの「棚田で婚活」イベントをご紹介します!
同じく滋賀県の仰木でのたなむす田植えと同じ日ですが、婚活中の方は
ぜひこちらにご参加くださいニコニコ


滋賀県蒲生郡日野町婚活プロジェクト Club Cupidon Present's

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 春だ!何か新しいことをしてみよう♪
 日野の棚田で田植えボランティア婚活! 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


日野の熊野という地区では田んぼの棚田が広がっています。
この棚田で地区の方たちと田植えをしてみませんか・・・??
自然の気持ちのいい空気の中で、普段食べているお米の苗を
手で植えていきましょう。

自然の中に身をおいていると、日ごろのストレスも洗い流され、出会った人の素が
みえてくるような気がします。(婚活に最適!!)

みんなで朝から一仕事したあとは・・・
近くの公民館に移動してお互いをもっとよく知り合いましょう♪

自然の力でみんなリラックスしているから仲良くなりやすいはず!!
当日はマッチングもあります!


日時:5月12日 (土) 8:30~15:00ころまで

場所:滋賀県蒲生郡日野町熊野地区(田植え)
    滋賀県蒲生郡日野公民館  (交流&マッチング)

対象者:クラブキュピドン会員ならどなたでも。
     男女7名ずつの募集です。(会員登録は簡単&無料です!)

持ち物:汚れてもいい服装、長靴、タオル、帽子などでいらしてください。

参加費:1500円(ランチ代込み)

締め切り:5月7日 正午まで。 お申し込みはお早めにお願いいたします。
                   人数が多い場合は抽選になります。

お問い合わせ&お申し込み

日野町役場農林課 電話0748-52-6563
             FAX0748-52-2043 (菊地・今村マデ)
お申込書はこちらです

遠方よりお越しの方には近江八幡からの送迎がございます。

待ち合わせ場所・持ち物等詳細はお申し込みの方に後日ご連絡させていただきます。
  


Posted by たなむす会 at 16:21Comments(2)ご紹介

2010年03月31日

【注目イベント】いちかわに住んでみない会

先日の姫路での棚田フォーラムでお世話になった、
「いちかわに住んでみない会」さんのイベントをご紹介します。

田舎や田舎暮らしに関心のある皆さんを対象とした、
市川町・岩戸集落の散策と地元住民との交流会をです。

◆桜の咲く中、姫路城西心柱を産出した旧瀬加村を訪ね、当時の話を聞きます
◆いちかわに住む方々と交流できます
◆いちかわでの田舎暮らしを知ることができます

○日  時 2010年4月10日(土)午前9時〜午後4時(雨天決行)

○場  所 兵庫県神崎郡市川町上牛尾 地図はこちら

○集合場所 9時にJR播但線甘地駅もしくは市川町文化センター

○定  員 15名

○締  切  4月7日(水)

○参 加 費 2,500円(弁当、保険、茶菓代)

○対  象 田舎や田舎暮らしに関心のある20〜40代の男女

○主  催 いちかわに住んでみない会

○後  援 市川町、市川町観光協会、市川町商工会

○問い合わせ・申込先

いちかわに住んでみない会事務局 吉村
         TEL:070-5435-7162、ichi_jyu@yahoo.co.jp まで

------------------------------------------------------------
申込フォーム
【お名前】
【年 齢】
【電話番号】
【メールアドレス】
【集合場所】甘地駅・文化センター(どちらかを選んでください)
------------------------------------------------------------




  


Posted by たなむす会 at 14:56Comments(2)ご紹介

2010年03月22日

マルシェ・ジャポン 大阪・うつぼ公園

マルシェ・ジャポン 大阪・うつぼ公園に行ってきました。
朝から風が強くて寒かったので皆さん大変だったと思います。

▼マルシェ・ジャポンの旗(?) 可愛いですね。


▼全国9都市でやっていて、大阪の旗はこれ


KAME★HOUSE(農家)さんのブース


▼自作の野菜を、野菜ソムリエ女性5人で販売


野菜ソムリエ女性5人組というのがインパクトありましたね。
棚田応援米も販売していただいたのですが、午前中で完売。
どうもありがとうございました星3


ご入会はこちら  


Posted by たなむす会 at 01:06Comments(2)ご紹介

2010年03月20日

マルシェ・ジャポンの記事が間違ってました m(_ _)m

ほんとすいません。
私(代表)の勘違いで、昨日のマルシェ・ジャポンの記事に
間違いがありました。後ろの6時さんは出店ではなく応援でした。
お詫びして訂正いたしますface07

女性野菜ソムリエさんならではの企画や、試食やプレゼントなど
の特典もありますよ!

野菜ソムリエの女性5人で出店!!
★「マルシェ・ジャポン」★


■日時
3月21日(日) 10:00−15:00

■会場
靫(うつぼ)公園 (地下鉄本町駅徒歩5分)


■ブースの場所
「噴水の近く」とのことです

■出品
☆水菜・大根・春菊・ブロッコリー・小松菜・など春の食卓を彩る緑の野菜
☆サラダにぴったりのリーフ類の量り売り
☆数種類のトマト詰め合わせ(ばら売りもあり!)
☆イチゴ・はっさく・・・・などの季節にぴったりの果物
☆「棚田むすびの会」で作ったお米(白米・玄米)
☆農家さん手造りのお漬物
☆日本一売れているキムチ!


■特典
*試食あります!
*女性野菜ソムリエならではの、素材の味を生かした
「美」や「健康」をテーマにしたレシピをご提案!
*当日エコバック持参の方、2000円以上ご購入の方には、
 ささやかなプレゼントを用意!


詳しくは、〜野菜ソムリエ〜☆とだじゅん☆さんのブログまで。


ご入会はこちら  


Posted by たなむす会 at 12:05Comments(0)ご紹介

2010年03月19日

日曜日は、マルシェ・ジャポン 大阪・靫公園へ

マルシェ・ジャポンとは、全国9都市で毎週のように開催される
ファーマーズマーケットみたいなものです。詳しくはこちら

▼動画はこちら


3月21日(日)は、大阪の靫(うつぼ)公園で開催。
ここに私たち棚田むすびの会会員の農家さんが、
なんとお二人も(2ブース)出店されます!

後の6時の園芸問題さん
kame☆houseさん


棚田応援米も販売してくれますよ☆
終了が15時と早いので、みなさん早めにお出かけくださいね。


■日時
3月21日(日) 10:00−15:00

■会場
靭公園 (地下鉄本町駅徒歩5分)


■出品
米・野菜・果物・加工食品/ 他

■主催
マルシェ・ド・大阪テロワール実行委員会


ご入会はこちら
  


Posted by たなむす会 at 13:47Comments(0)ご紹介

2010年03月06日

【注目イベント】能勢町天王 農と自然の体験 2010

いつも大変お世話になっています「天王プロジェクト」さん。

今年も大阪府の北の端っこ能勢町天王(てんのう)で田植えや稲刈り、
大豆づくり、味噌づくりなどさまざまな農と自然の体験ができます。
締め切り間近、ただいま参加者募集中です!



▲この農地で活動します。

「能勢町天王 農と自然の体験 2010」

 ◎主な活動予定表
   5月上旬 田植え
   6月上旬 大豆植え付け
   6月下旬 交流会・蛍鑑賞
   9月18日 稲刈り(予備19日)
  11月上旬 大豆収穫
  11月下旬 収穫祭(みそ・豆腐づくり)
   ・ジャガイモ・サツマイモ・大根も育てます。
   ・詳細日程は数週間前に連絡します。

 ◇募集組数 10組
   1組4人程度。ご家族参加大歓迎。先着順

 ◇参加費用  35,000円 (1組あたり)
   新米(玄米)30kgと天王朝市で使える野菜券1,000円分含む

 ◇申し込み先  上記の天王プロジェクト事務局
  電子メール tennotambo@yahoo.co.jp 

 ◇募集締切 平成22年3月15日(月)                   

 【現地説明会】
  4月10日午後1時  天王公民館(能勢町天王359) 
   ・ジャガイモの種芋を植付け作業をします。
   ・ 汚れてもいい格好で来て下さい。

詳しくはこちらのホームページから、
天王プロジェクト


ご入会はこちら
  


Posted by たなむす会 at 21:30Comments(3)ご紹介

2009年11月05日

もうすぐ東京棚田フェスティバルです。

11月14日(土)の東京棚田フェスティバル。
14時からのトークセッションで、
会長がパネリストとして登場します

テーマは、
 みんなで話そう!「棚田のこれから」

▲チラシに会長の名前が載ってます。

東京の方はぜひお越しくださいませ!

詳しくはこちら

ご入会はこちら
  


Posted by たなむす会 at 15:38Comments(0)ご紹介

2009年10月14日

棚田の写真展

永田博義さんの写真展が大阪でも開催されま〜すicon01

棚田応援米ギフトセットにお付けしている
ポストカードのほとんどは永田さんの棚田の写真ですicon12

星星星永田博義写真展 棚田学会10周年によせて「日本の棚田」星星星

星22009年10月23日(金)〜2009年10月29日(木)

星210:00〜19:00(最終日は15:00まで)

星2場所:富士フィルムフォトサロン大阪

星2入場料:無料


ぜひ皆様お仕事帰りやお買い物の途中に・・・
棚田のやさしい佇まいに癒されに行ってくださいねicon14

ご入会はこちら  


Posted by たなむす会 at 17:50Comments(0)ご紹介

2009年10月08日

棚田サミット

いよいよ来週10月16日(金)〜17日(土)

第15回全国棚田(千枚田)サミットが開催されます!

年に一度開催される棚田業界でもっとも大きなイベントクラッカー
今年は新潟県十日町市での開催です。
わたくしたちも参加させて頂きますが、
はじめてのことですのでいまから
わくわくドキドキですface05

講演や棚田見学会、交流会などもあり、
参加者はなんと1000人を越えるとかface08

いや〜、とんでもないことをやらかさないよう
気をつけま〜す(笑)

またこちらでもレポートしますねicon14

棚田サミット速報はこちら!


ご入会はこちら  


Posted by たなむす会 at 18:18Comments(0)ご紹介

2009年09月10日

やっぱフェミニンじゃないと・ね☆

今宵も月が綺麗ですねicon12

9月5日(土)満月の夜、
稲木に干された稲穂たちは月光浴して
それはそれは美しく輝いていたことでしょう星2

9月19日(土)の新月まで二週間
太陽の恵みと月の光を浴びて、
おいしいお米になってゆきますよicon14
たのしみですねface05

9月19日(土)は脱穀・籾摺り作業をします。
その後のスケジュールとして、平尾 里山・棚田守り人(もりびと)の会さん主催の
収穫祭が10月24日(土)にあります!
皆様、ぜひご予定を空けておいてくださいね。
その日農家民宿も考えておりますので、
詳細が決まり次第またお知らせしますねぴよこ3

さて。
今日、生駒の畑で作業してきましたicon01
慣れない手つき腰つきで、鍬で耕してきたので、
またもや筋肉痛でございます。とほほぴよこ2

でもちょっと農作業が楽しくなるグッズを
購入しましたのでご紹介しますね。

あら、とってもフェミニンface05


先日、稲刈りで使った手袋はこれ。

うーん、フェミニンさに欠けますねface06

だって代表に薦められたんだもん(笑)
稲刈り前夜に数軒のコンビニを回りゲットしました。
Lサイズしかなかったからぶかぶかで
結局藁をくくる作業は外してやっていましたface02icon10

ピンクの手袋はS・M・Lとサイズが揃っておりますので、
わたくしSサイズのぴったりサイズを購入しました。
これならしっかり藁もくくれそうですicon22
いこま棚田クラブさんの稲刈りでは活躍しそう!

辛い農作業も楽しくなりそうな予感星3
明日も生駒の畑です〜。
朝、足腰が立てばの話ですが(笑)

ご入会はこちら  


Posted by たなむす会 at 23:32Comments(4)ご紹介

2009年07月14日

徳島県上勝町『樫原の棚田』

随分更新が滞っており、
会員さんにもご指摘頂いておりましたface02icon10
すみませんm(_ _)m

ちょっと日は遡りますが・・・

7/5、徳島県上勝町『樫原の棚田』を訪れてきました。
TVなどでよく取り上げられ、ドラマにもなったので
ご存知の方も多いと思いますが、
上勝町ゼロ・ウェイスト運動彩り産業などで有名ですicon01

まずはここで腹ごしらえ。
いっきゅう茶屋キノコ3
えっとー、ちょっと写真が暗いですが、
見てびっくり!食べてびっくり!の
この定食のお値段は・・・

ナント!400円。
しかもごはんおかわり自由って。
思わず「もっと払わせてください〜」と言いたくなるほどicon10
一階は地元の農産物や天然酵母のパンなどお土産がたくさん販売されておりますみかん

その後、いよいよ樫原の棚田へ。
実に20年ぶりという代表の運転face08で、
勾配のきつい狭い山道を延々とのぼっていきましたicon17

そこはまさしく天空の棚田icon12
雨上がりの清々しい空気の中でしばしうっとりと見とれてしまいましたface05

ここからまだ少しのぼったところでその日は
ちょうどこんなイベントが!!

棚田で婚活 in 上勝
前回の田植えに引き続き、
今回は休耕田に生えまくっている背の高くなった草を
男女睦まじく刈ったそうで・・・密着度はかなり高くいい感じだったそうですよicon06
次回は愛の収穫編:稲刈りを予定されているそうですicon14

そのあとは月ヶ谷温泉でゆっくりお湯につかり癒されました。
そこでまた棚田で婚活のみなさんと再会しました(笑)
今回はプライベートで訪れたにも関わらず、
地元の方からもお話を伺うことが出来て、たいへん有意義な旅となりました。
みなさま、ありがとうございました星3  


Posted by たなむす会 at 16:30Comments(0)ご紹介

2009年06月10日

ご近所の底力

この週末NHK『ご近所の底力』という番組内で
棚田が取り上げられます。
宮崎県日南市・坂元棚田などが紹介されるそうです。

テーマ〜ふるさとの再生〜
 ふるさとの棚田よ よみがえれ(仮題)


icon01放送日icon01

6月12日(金) 【総合】 20時〜
関東・甲信越地方 (東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木・新潟)

6月14日(日) 【総合】 13時35分〜
全国放送 (関東・甲信越地方も含む)

◆再放送◆ 6月15日(月) 【BS2】 15時55分〜


あら、リポーターさんが宮川花子さんですね。
実際に棚田に行かれるのかはわかりませんが、
花子さんは棚田を見渡せる生駒の山頂にお住まいです。
そのへんのお話しも聞けるといいですね〜。

みなさま、ぜひご覧くださいませicon13

棚田ネットワークの方から情報をいただきました。
いつもありがとうございます星3

ご入会はこちら  


Posted by たなむす会 at 01:46Comments(0)ご紹介

2009年05月14日

たなむす手ぬぐい

念願のたなむす会の手ぬぐいが出来上がりましたクラッカー
なんとか田植えに間に合いました。
ホッ・・・ぴよこ3

フェミニンな棚田保全活動を目指すたなむす会、
イメージカラーはもちろん星3ピンク星3

かわいくないですか?(笑)

縦半分に折った表と裏で色が反転してます。
いつものロゴマークが入っています。


農作業などのボランティアに行くと、
いろんなところから人が集まります。
そこでこの手ぬぐいを首に巻いたり、
腰にかけたりすると、目印になりますicon14
ピンク色は遠くからでも見つけやすいですface08
軽くて吸水性もバツグン!

棚田istの皆さん、ぜひこの手ぬぐいを
ご利用くださいね〜icon12

まずは5/16の田植えに持っていきますので、
ご希望の方にお分けいたします。
おたのしみに〜icon01  


Posted by たなむす会 at 17:51Comments(6)ご紹介

2009年05月12日

玄米投稿

前回に引き続き『玄米投稿』を頂きましたので、
ご紹介させて頂きたいと思います星2

先日たなむす誕生partyでご購入いただいた和心美玄米です。

「とっても美味しかった。玄米の優しさがわかるお米ですね。」
というご感想を頂きました。

きっと炊かれたご本人の優しさがそのままご飯に表れたのだと思います。
ありがとうございましたicon12

また同日棚田米をご購入いただいたお客様からも
「びっくりする程おいしかった」という嬉しいご感想を頂きました!

棚田米のおいしさの理由は気温差がある為稲がゆっくり熟成する、
湧き水で作られる為など様々ありますが、
何よりもずっと棚田を守り続けてきた農家さんの思いがそこに詰まっています。
美味しくないわけがないんですね。

さて、こちらは番外編。
同じく和心美玄米にてちょっと変り種を作ってくださいましたface08

紅白饅頭クラッカー

ボリューム満点でとってもおいしかったです。

みたらし団子icon27

お誕生日プレゼントとして頂きました。
メッセージ入りですface05
もっちもちでとっても美味でしたぁ〜。

この変り種二種、どちらもなんと男性の作品なのですよ。
すばらしいicon14

皆様、本当にありがとうございました!  


Posted by たなむす会 at 15:00Comments(2)ご紹介

2009年04月07日

能勢妙見・里山ぐるっとパス

というお得な乗車券が発売されました。

すてきなネーミングですね。
その名前の通り里山をぐるっと
お得な金額で回れちゃうんです。

なんと!

阪急電鉄全線(神戸高速線を除く)
能勢電鉄全線(ケーブル・リフト含む)
阪急バス
日生中央〜銀山口・屏風岩、山下駅前〜汐の湯温泉前、
妙見口駅〜倉垣間の全停留所ならびに歌垣局前、歌垣山登山口の各停留所

が一日乗り降り自由!

いろんなところに行けちゃいます。
棚田百選にも選ばれている長谷の棚田にも
足を伸ばすことが出来ます。
モデルコースを組み合わせれば、
いろんな楽しみ方が出来ますよ。

更に優待クーポンやハイキングマップ付!
そのうえ切符が可愛い(笑)

発売期間及び有効期間はは4/1〜11/30までと長いので、
ぜひこれから様々な四季を楽しみに
里山に出掛けてみませんか?

http://rail.hankyu.co.jp/otoku/shosai/nose_myouken.html  


Posted by たなむす会 at 13:31Comments(0)ご紹介

2009年04月03日

なのはな らんまん

 4月1日
 わたくしが畑をやらせて頂いている
 生駒西畑の棚田へ行ってきました。
 久々に肉体労働(鍬を振り回した/笑)したので、
 筋肉痛です・・・face07
 昨年同様、にんじん・かぶ・小松菜・ごぼうなど
 種まきをしてきました。
 これから畑も忙しい時期に入ります。

 その日の朝はお日様の光が降り注ぐ
 とてもあたたかな日だったのですが、
 お昼ごろから雨が降り出しました。
 作業はちょうど終わる頃だったのですが、
 気温が一気に下がって真冬に逆戻りicon04
 山の気温というのはこれほどまでに
 変化するのか・・・と実感しました。

 このあたりは昼夜で気温差もかなりあります。
 ただこの気温差が稲をじっくり熟成させるので、
 おいしい棚田米が出来るのですね。
 生駒西畑で作られた棚田米はこちらで買えます!


さて、菜の花が満開でした。

前にもお知らせ致しましたが、4月12日は菜の花まつりです。

ちょうどその頃、山の桜が咲くらしいですよ〜face05

 いつもお世話になっているお母さんの
 お漬物も当日販売されるそうでーす。
 
 ←こちらの沢庵。
 とってもおいしゅうございました。
 原木椎茸の販売他もあります!
 
 菜の花そして桜、両方のお花見が出来て、
 そのうえおいしいものもゲットできる
 イベントにぜひ出掛けませんか?

ご入会はこちら
  


Posted by たなむす会 at 01:32Comments(0)ご紹介

2009年03月22日

むすぶ おむすび

3月20日(金・祝)KBS京都マルシェ春の収穫祭というイベントが開催されました。

そちらに出店されたki-mi-do-Reさんが、
和心美玄米を使ったおむすびを販売してくださいました。



とっても美味しそう!30個用意されたおむすびは早々に完売クラッカー
おむすび目当てでご来場くださったお客様もいらしたようですが、
残念ながらゲットできなかったそうですicon10

こうやってイベントなどでご紹介いただくことで、
棚田米がすこしでも認知されるとうれしいです。
こんな風に棚田米を使用してくださること、
棚田米を使ったおむすびを買ってくださること、
このことこそが立派な援農です。
そして棚田と人、人と人がむすばれてゆくのだと思います。
皆様ありがとうございました!

今後棚田むすびの会としてもイベントに出店し、
棚田米や棚田米を使ったおむすびなどの販売をしてゆく予定です。
その際はどうぞ皆様ご賞味くださいね!
イベント出店などの詳細はまたお知らせ致しますicon01

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

和心美玄米こちらの店頭でも扱っていただいております→icon12hana-Ringoicon12


ご入会はこちら
  


Posted by たなむす会 at 23:45Comments(0)ご紹介

2009年03月20日

棚田からぼたもち

お彼岸ですね。
という訳で牡丹餅を作りました。

春は「牡丹餅」、秋は「おはぎ」。
と言っても物は一緒です。
季節に合わせて呼び名が変わるだけですね。

ここ数年お彼岸ごとに作っていますが、
いつもは餅玄米と玄米を混ぜて作ります。
でも今回は先日棚田総会でさる御仁から頂いた
赤米と黒米を混ぜてみました。



右:岡山県大垪和西の棚田で作られた赤米。
左:埼玉県寺坂棚田で作られた黒米。

餅玄米にそれらを混ぜて炊いて、
半分搗いて(この状態を半殺しというとこの前の
着物で和菓子を作りましょうイベントで初めて知りました/笑)
あんこで包んだものとあんこを入れて黄粉をまぶしたもの。
あとアオサをまぶしたもの三種作りました。
あんこは米飴と甜菜糖で甘味をつけて。



棚田米から作った牡丹餅、
なので「棚田からぼたもち」ですぴよこ3
いつも以上にモチモチ感があって美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。

どちらの棚田もまだ行ったことがないので、
いつか行ってみたいです。
この週末はかねてより行きたかった岐阜・恵那の棚田に行ってきます!
帰ってきたらまたご報告いたしますねicon01


ご入会はこちら
  


Posted by たなむす会 at 03:00Comments(0)ご紹介

2009年03月19日

天空農園にて〜谷町空庭〜

以前から行きたかった谷町空庭さんに行ってきました。
ちょうど一年前にあるイベントでご縁を頂き
ずっと行きたいと思っていた場所です。
なかなか機会に恵まれなかったのですが、
先日たかしま納豆イベントにお越し頂いたことで、
いろいろと繋がっていたことがわかり、
今回棚田むすびの会としてお邪魔させていただきました。

オフィス街のど真ん中という立地。
けれどそこに足を踏み入れた瞬間、
なぜかとても懐かしい雰囲気と匂いがしました。
元々おばあさまのお部屋だったというその空間は
イベントスペースそしてカフェにもなっており、
窓から緑越しに見える空は都会のものではない不思議な感覚に見舞われました。

屋上にて。対談風(笑)


空庭さんは「都会で里山」をコンセプトに
プチ自給農プロジェクト・空畑クラブを通じて、
そらベジプロジェクト、ハタケスクールほか、
様々な取り組みをされています。ご興味ある方はぜひ参加されてください。
棚田むすびの会もなにか共に活動してゆけたらと思っております。
オーナーさんはとても面白くすてきな方なので、
ぜひみなさままずはカフェの日(水曜土曜)にでも訪れてくださいね!  


Posted by たなむす会 at 16:32Comments(0)ご紹介

EARTH BLOG スペシャルブログ

地球で起きている数々のドラマを伝える人、その向こうを見る人を応援します。
  • 大阪ATCグリーンエコ水・土壌・底質汚染研究DBブログ
  • 音吹畑 おとふくばたけに音が吹く
  • Heal the Bay