2017年07月09日
早乙女田植え2017のドローン動画
平成29年6月4日、大阪府千早赤阪村 下赤阪の棚田で執り行われました、早乙女田植えのドローン映像を作っていただきました。
空の上から、棚田の美しさがよく分かります。挿入されている田植え唄は、クラウドファンディングでたくさんの方々にご支援をいただきまして制作させていただいたものです。
空の上から、棚田の美しさがよく分かります。挿入されている田植え唄は、クラウドファンディングでたくさんの方々にご支援をいただきまして制作させていただいたものです。
2016年06月21日
「棚田学会通信」に掲載されました
棚田学会通信 第49号 (2016年6月20日発行)に早乙女田植えが紹介されました。
▼日本の棚田百選紹介「大阪府千早赤阪村『下赤阪の棚田』」の記事です。

▼「平成25年から「棚田むすびの会」による早乙女田植えを実施しており…」

▼日本の棚田百選紹介「大阪府千早赤阪村『下赤阪の棚田』」の記事です。
▼「平成25年から「棚田むすびの会」による早乙女田植えを実施しており…」
2013年06月04日
早乙女田植え@千早赤阪村の棚田
6月2日、大阪府千早赤阪村の下赤阪の棚田で早乙女田植えをしました。
▼産経ニュース
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2013/06/02/20otome/
▼憧憬写真家 渡邊翔一の公式ホームページ
http://ow.ly/lG38q
とりいそぎご報告まで。
▼産経ニュース
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2013/06/02/20otome/
▼憧憬写真家 渡邊翔一の公式ホームページ
http://ow.ly/lG38q
とりいそぎご報告まで。
2012年08月28日
棚田に吹く風最新号
いつもお世話になっておりますNPO法人棚田ネットワークさんの会報誌
『棚田に吹く風』最新号9月号に会長と会員さんの記事を載せていただきました

リーダー・ヤスくんの棚田むすびの会紹介記事。けっこういいこと書いてくれてます

会長の棚カフェレシピ。得意のおはぎにお抹茶を添えて

特集記事は『究極の棚田オーナー制度』です。
HPよりバックナンバーの立ち読みも、見本誌請求も出来ちゃうみたいなので
是非のぞいてみてくださいね!→こちら
ご興味ありましたら是非ご入会を
『棚田に吹く風』最新号9月号に会長と会員さんの記事を載せていただきました


リーダー・ヤスくんの棚田むすびの会紹介記事。けっこういいこと書いてくれてます


会長の棚カフェレシピ。得意のおはぎにお抹茶を添えて


特集記事は『究極の棚田オーナー制度』です。
HPよりバックナンバーの立ち読みも、見本誌請求も出来ちゃうみたいなので
是非のぞいてみてくださいね!→こちら

ご興味ありましたら是非ご入会を

2011年07月04日
早乙女田植えが広報「かいなん」の表紙に
6月12日、和歌山県海南市孟子(もうこ)での早乙女田植えが、
海南市の広報誌「かいなん」の表紙になりました。

NPO法人 自然回復を試みる会ビオトープ孟子さんとのコラボイベントで、
小学生から大人まで10人の早乙女が孟子の田んぼに入りました。
海南市の広報誌「かいなん」の表紙になりました。

NPO法人 自然回復を試みる会ビオトープ孟子さんとのコラボイベントで、
小学生から大人まで10人の早乙女が孟子の田んぼに入りました。
2011年07月01日
仰木の棚田での活動が新聞に掲載!
6月18日の仰木・月谷の棚田での「草刈り&バーベキュー」の活動が、
朝日新聞の滋賀版に掲載されました。

カラーのかなり大きな記事で取り上げていただき、ありがとうございました。
朝日新聞の滋賀版に掲載されました。

カラーのかなり大きな記事で取り上げていただき、ありがとうございました。
2011年02月02日
2010年10月20日
第2回大阪棚田フェスティバルの動画です!
(関連のブログ記事を追記しました)
10月16日、三重県伊賀市柘植の忍びの棚田で開催された
大阪棚田フェスティバル、おかげさまで大いに盛り上がりました。
その様子は地元の伊賀上野ケーブルテレビでも放映されました。
携帯の方はこちら
メインイベントであったファッションショーの映像が少ないですが、
それはまた別の番組で詳しく放映されます(11月7日19:45~)。
▼画面に登場のご出店いただいた皆さまのご紹介
ポン菓子のおくむら米穀さん
天然酵母のパン屋さん
ハッピ姿の里山自然農法協会「和心の会」さん
▼関連のブログ記事です。
稲の穂ダイニング
~野菜ソムリエ&アナウンサー~☆とだじゅん☆←司会担当
▼関連のブログ記事(追記)
和心 ~なごみ~
berry fields 実のなる畑
HYAKUSHOU日記その1
HYAKUSHOU日記その2
後の6時の園芸問題
10月16日、三重県伊賀市柘植の忍びの棚田で開催された
大阪棚田フェスティバル、おかげさまで大いに盛り上がりました。
その様子は地元の伊賀上野ケーブルテレビでも放映されました。
携帯の方はこちら
メインイベントであったファッションショーの映像が少ないですが、
それはまた別の番組で詳しく放映されます(11月7日19:45~)。
▼画面に登場のご出店いただいた皆さまのご紹介
ポン菓子のおくむら米穀さん
天然酵母のパン屋さん
ハッピ姿の里山自然農法協会「和心の会」さん
▼関連のブログ記事です。
稲の穂ダイニング
~野菜ソムリエ&アナウンサー~☆とだじゅん☆←司会担当
▼関連のブログ記事(追記)
和心 ~なごみ~
berry fields 実のなる畑
HYAKUSHOU日記その1
HYAKUSHOU日記その2
後の6時の園芸問題
2010年10月17日
大阪棚田フェスティバルの記事です!

10月17日の中日新聞伊賀版に、昨日の大阪棚田フェスティバル
の記事が掲載されました。
写真は、ファッションショーで軽トラックに乗って登場する新婦二人です。
本日夜(19:45)の伊賀上野ケーブルテレビのニュースでも放映される
予定です。
その後、11月7日、同じく伊賀上野ケーブルテレビの番組でも放映
されますので、録画できる方はぜひよろしくお願いします。
2010年06月16日
2010年05月18日
BIRD'S EYE 5月号に掲載されました!

「BIRD'S EYE」の5月号に、大阪府・豊能町での
マコモプロジェクトのことが紹介されています。
要点がコンパクトにまとめられていますので、
ぜひご一読くださいませ。
▼下記のサイトからPDFで記事全文をご覧いただけます。
BIRD'S EYEのサイト
2010年05月12日
2010年03月03日
棚田保全のチアリーダー
昨年11月の東京棚田フェスティバルで出会った女性記者さん。
わざわざ大阪まで取材に来てくださいました。
「ひと」のコーナーで、大きなカラー写真で会長を紹介してくださいました。
たいへん遅くなってしまいましたが、2010年1月16日の掲載分です。
棚田保全の“チアリーダー” 

「都会や仕事でたまったストレスが、
棚田に行くと“アース”される感じ。
癒されますね〜」
「お世話になっている農家のお母さんが、
足も悪くなって、息子さんも専業ではできない
からと、 今年から米作りはやめると聞いて
何かしなくっちゃと、気が付いたら走り出してた」
全国棚田サミットなどのイベントには
着物やチャイナドレスで参加
業界でも注目される存在に。
「棚田の現状はとても厳しいけれど、
棚田が元気になるように、 明るく、
楽しく、フェミニンに盛り上げますよ〜!」
わざわざ大阪まで取材に来てくださいました。
「ひと」のコーナーで、大きなカラー写真で会長を紹介してくださいました。
たいへん遅くなってしまいましたが、2010年1月16日の掲載分です。



「都会や仕事でたまったストレスが、
棚田に行くと“アース”される感じ。
癒されますね〜」
「お世話になっている農家のお母さんが、
足も悪くなって、息子さんも専業ではできない
からと、 今年から米作りはやめると聞いて
何かしなくっちゃと、気が付いたら走り出してた」
全国棚田サミットなどのイベントには
着物やチャイナドレスで参加
業界でも注目される存在に。
「棚田の現状はとても厳しいけれど、
棚田が元気になるように、 明るく、
楽しく、フェミニンに盛り上げますよ〜!」

2010年02月14日
2009年12月04日
ラジオ関西に出演しました!(再掲)
【追記】
たいへん遅くなりましたが、録音の一部をアップしました!
動画(音声のみ)はこちら

縁あって、棚田むすびの会の代表として
ラジオに出させていただくことになりました。
写真はその収録の様子です。
今までコミュニティFMに出たことはありますが、
AMラジオは初めてです。
手土産に持って行った「棚田応援米」を、
パーソナリティの古寺ななえさんがとても喜んで
くださって、リラックスした感じでスタート。
最初の方、台本にない質問が出てトンデモ回答を
していたみたいですが、後半だんだんとペースが
つかめてきて、言いたいことは話せました。
あとはリスナーの皆さんに伝わるかどうか。
今からドキドキです。
放送日は9月29日(火)の25時です。
神戸エリアの方はぜひよろしくお願いします。
■古寺ななえのアグリトーク
ラジオ関西 558KHz
9月29日(火)25:00〜25:30(30日の午前1時から)
「今週のアグリな人」のコーナー
番組のタイトルにある“アグリ”とは、宇宙環境の原理を知って、
天と一体に巡る事を意味する古代日本の言葉。
そして、英語で農業を意味する「アグリカルチャー」の
耕すことを意味する言葉なんですね。
と言う事で、この「古寺ななえのアグリトーク」は、暮らしを豊か
にするための人生の耕し方をその道の達人から学ぶ人生応援番組です。
この番組は、草刈り機の飛び石と歯割れの危険から身を守る
「安心トリマーくん」の源平刃物工場の提供でお送りします。
たいへん遅くなりましたが、録音の一部をアップしました!
動画(音声のみ)はこちら
縁あって、棚田むすびの会の代表として
ラジオに出させていただくことになりました。
写真はその収録の様子です。
今までコミュニティFMに出たことはありますが、
AMラジオは初めてです。
手土産に持って行った「棚田応援米」を、
パーソナリティの古寺ななえさんがとても喜んで
くださって、リラックスした感じでスタート。
最初の方、台本にない質問が出てトンデモ回答を
していたみたいですが、後半だんだんとペースが
つかめてきて、言いたいことは話せました。
あとはリスナーの皆さんに伝わるかどうか。
今からドキドキです。
放送日は9月29日(火)の25時です。
神戸エリアの方はぜひよろしくお願いします。
■古寺ななえのアグリトーク
ラジオ関西 558KHz
9月29日(火)25:00〜25:30(30日の午前1時から)
「今週のアグリな人」のコーナー
番組のタイトルにある“アグリ”とは、宇宙環境の原理を知って、
天と一体に巡る事を意味する古代日本の言葉。
そして、英語で農業を意味する「アグリカルチャー」の
耕すことを意味する言葉なんですね。
と言う事で、この「古寺ななえのアグリトーク」は、暮らしを豊か
にするための人生の耕し方をその道の達人から学ぶ人生応援番組です。
この番組は、草刈り機の飛び石と歯割れの危険から身を守る
「安心トリマーくん」の源平刃物工場の提供でお送りします。

2009年12月01日
2009年11月30日
大阪棚フェスの新聞記事
大阪棚田フェスティバルの記事が米穀新聞(2009.11.26)に載りました。
米穀新聞ですので、棚田米や米粉製品の販売という角度から、
米関連の出展者に対象が絞られています。
▼記事の要約
兵庫県神崎郡コシヒカリ「笹ひめ」などを売っていた、棚田棚田LOVER's
忍びの棚田米を販売、水田環境鑑定士米を販売予定の、冨丸環境福祉
棚田米6品種を棚田応援米として売っていた、棚田ネットワーク
同じく棚田応援米を売り、お米地域通貨を試験導入した、棚田むすびの会

PDFファイルはこちら

米穀新聞ですので、棚田米や米粉製品の販売という角度から、
米関連の出展者に対象が絞られています。
▼記事の要約
兵庫県神崎郡コシヒカリ「笹ひめ」などを売っていた、棚田棚田LOVER's
忍びの棚田米を販売、水田環境鑑定士米を販売予定の、冨丸環境福祉
棚田米6品種を棚田応援米として売っていた、棚田ネットワーク
同じく棚田応援米を売り、お米地域通貨を試験導入した、棚田むすびの会

PDFファイルはこちら

2009年11月28日
ソトコト12月号「ニッポンのお米」に載りました!
11月5日発売の月刊誌「ソトコト」。
もう次号が出てしまうのであわてて告知してます。

エシカル(=環境や社会に配慮している)なお米の特集で、
59ページに棚田むすびの会+棚田ネットワークが
プロデュースした「棚田応援米」が載っています。
▼お米粒を超アップで比較

「お茶碗で食べても最高ですが、特に粘りが抜群なので
ドリアなどの洋風メニューにも合いそう」と高い評価!
たなむす会が毎月のようにお世話になっている、
滋賀県大津市仰木(おうぎ)平尾地区、西村義一さんの
作ったレーク65(ヒノヒカリ×キヌヒカリ)です。
「売上げの一部を棚田保全に充てる『棚田応援米』は
棚田保全の新しい形として注目されている」とソトコト。

ちなみに作り手の西村さんとは、棚田シンポジウムの
パネルディスカッションでご一緒させていただく予定です。

もう次号が出てしまうのであわてて告知してます。

エシカル(=環境や社会に配慮している)なお米の特集で、
59ページに棚田むすびの会+棚田ネットワークが
プロデュースした「棚田応援米」が載っています。
▼お米粒を超アップで比較

「お茶碗で食べても最高ですが、特に粘りが抜群なので
ドリアなどの洋風メニューにも合いそう」と高い評価!
たなむす会が毎月のようにお世話になっている、
滋賀県大津市仰木(おうぎ)平尾地区、西村義一さんの
作ったレーク65(ヒノヒカリ×キヌヒカリ)です。
「売上げの一部を棚田保全に充てる『棚田応援米』は
棚田保全の新しい形として注目されている」とソトコト。

ちなみに作り手の西村さんとは、棚田シンポジウムの
パネルディスカッションでご一緒させていただく予定です。

2009年09月30日
2009年09月26日
ラジオ出演のお知らせ ラジオ関西
縁あって、棚田むすびの会の代表として
ラジオに出させていただくことになりました。
写真はその収録の様子です。
今までコミュニティFMに出たことはありますが、
AMラジオは初めてです。
手土産に持って行った「棚田応援米」を、
パーソナリティの古寺ななえさんがとても喜んで
くださって、リラックスした感じでスタート。
最初の方、台本にない質問が出てトンデモ回答を
していたみたいですが、後半だんだんとペースが
つかめてきて、言いたいことは話せました。
あとはリスナーの皆さんに伝わるかどうか。
今からドキドキです。
放送日は9月29日(火)の25時です。
神戸エリアの方はぜひよろしくお願いします。
■古寺ななえのアグリトーク
ラジオ関西 558KHz
9月29日(火)25:00〜25:30(30日の午前1時から)
「今週のアグリな人」のコーナー
番組のタイトルにある“アグリ”とは、宇宙環境の原理を知って、
天と一体に巡る事を意味する古代日本の言葉。
そして、英語で農業を意味する「アグリカルチャー」の
耕すことを意味する言葉なんですね。
と言う事で、この「古寺ななえのアグリトーク」は、暮らしを豊か
にするための人生の耕し方をその道の達人から学ぶ人生応援番組です。
この番組は、草刈り機の飛び石と歯割れの危険から身を守る
「安心トリマーくん」の源平刃物工場の提供でお送りします。
