ナチュログ管理画面 SPECIAL BLOG 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月31日

ちょこっと田植え

5月31日(日)
ふたたび滋賀県大津市仰木の棚田で
ちょこっと田植えをしてきました星2

16日の田植え後、隙間のあいているところに補植したり、
多く植えすぎているところを整えたりする作業です。

朝起きたときはすごい雨でしたがicon03
おごと温泉駅に着く頃にはすっかり雨も上がり、
途中晴れ間も出てくるよいお天気にicon01
朝はすこし肌寒かったですが、
泥の中はあたたかく、大地のエネルギーに満ちていましたicon12

わたくし、お決まりのごとく尻もちをついて
パンツまでどろどろになってしまいましたぁface07icon10
まぁ、ぜったいやるだろうなぁ〜と思っていたので、
着替えはばっちし持って行ってましたicon22
あと畦道でも滑って転びましたicon10


予定どおり午前中で作業は終了。
お昼ごはんを食べて大阪へ帰りました。

どうか元気に育ちますようにicon06

本日ご参加の皆様、おつかれさまでした。
そして本当にありがとうございましたicon12
とてもたのしい時間を過ごせました。
またよろしくお願いしますねぴよこ3

次は6月13日(土)の草刈です!
  


Posted by たなむす会 at 22:07Comments(10)活動

2009年05月25日

第3回 棚田ist meeting 開催します!

来る6月10日(水)
棚田説明会〜棚田ist meeting〜開催致します☆ 
すでに会員登録いただいた方、
まだ迷っていらっしゃる方、
前回前々回のmeetingにご参加頂いた方、
棚田、米作り、農業、環境問題などに関心のある方、
ぜひ棚田ist meetingにご参加ください!

なぜいま棚田なのか、
棚田の重要性や現在の問題点、
棚田ボランティア活動についての説明や
今後の活動予定などについて
お話させて頂きたいと思います。

けれど前回もそうでしたが
説明会という堅苦しい雰囲気ではなく、
まさしくmeeting・・・
様々な情報や意見の交換をし、棚田だけに留まらず
いろんなお話が皆さんと出来れば嬉しいです。

時間だけでなく、空間・そして思いを共有しましょうicon12 

◇◆◇◆◇◆棚田ist meeting◆◇◆◇◆◇

 日時:6月10日(水)19:00〜21:00(途中入退場自由)

 場所:棚田むすびの会事務所:まなび庵
    大阪市中央区南船場1-8-13
    (地下鉄長堀橋駅より徒歩約5分)

 詳しい道順はご参加の方に追ってご連絡致します。

 参加費:無料(飲食物はご自由にお持込ください)

 お申し込み:下記までメールくださいね。
   new@tanamusu.com

お申し込みお待ちしております!


ご入会はこちら  


Posted by たなむす会 at 17:23Comments(0)イベント告知

2009年05月22日

棚田で田植えを終えて・・・

仰木での田植えから一週間が過ぎました。
その間にご参加いただいた皆様より様々なご感想を頂きました。
ありがとうございますicon12

抜粋ですが少しご紹介させてくださいね。
多少文章を変えてありますことご了承ください。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

「いまだに泥のあの感触が忘れられない。」

「ずぶずぶと泥にはまっていくと、自分が田に生えているような、
苗の化身になった感じがした。」

「泥に足をつけると子供のころ感じたような懐かしい感触を思い出した。」

「泥に肌が触れたとき生きているって気分でした。」

「いろんな懐かしい感触、臭い、音は、五感を刺激してくれて、
童心に返った気分になりました。」

「棚田に囲まれた土地に立つとなんだか心が癒されます。」

「昔の人は毎日の食べ物をこんな風に作って生きてきたことを感じた。
日々食べ物があることに感謝しながら生活していきたい。」

「大阪から一時間ちょっとで棚田の美しい風景があることを発見できた。」

「棚田を守っていきたい。」

「棚田の現状や地元の方の想いを、さわりでも生で聞けてよかったです。」

「農家さんやボランティアの方のお話から棚田の現状を知ることが出来てよかった。」

「棚田の美しさ・利点・農耕を支えて下さる方々のご苦労など
体験しないと見えてこないことを知ることが出来た。」


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

泥の中の感触がものすごく皆さん印象に残っているようです。
わたし自身もそこから非常に強いエネルギーを感じ、
「母胎」という言葉が浮かびました。
命の源であるお米が出来上がる場のエネルギーなのですから、
当然なのかもしれません。

そんな泥の中に足をつけると深いところで膝まですっぽり埋まっていました。
足を取られながらも皆さん本当に真剣に夢中で植えてくださいました。
そんな姿を見ているのがとても嬉しく楽しく、
しばらく外から皆さんを眺めていました。

今回の田植えのテーマは「早乙女」。
フェミニンな棚田保全活動を目指すたなむす会は
元々女性メンバーが非常に多いのですが、
今回も多くの早乙女達が田植えの為に集まってくださいました。
(あ、もちろん男性メンバーの参加も非常に嬉しかったです☆)

「早乙女」とは田植えをする女性のこと。
サは山の神のことで、春になると田に降り立つそうです。
(サクラの木に降り立つとも言われています)
昔、田植えは主に女性がやっていました。
神に仕える神聖な役目で巫女のようなものだったとも言われています。
早乙女には「聖なる乙女」という意味もあるそうです。
そしてハレ着である田植え姿は
「紺絣(こんがすり)の着物に赤い帯とたすき、
白い手ぬぐい、菅笠」が定番だそうです。
という訳で、わたくし神聖な田植えの為に
当日早乙女衣装で参加させて頂きました。

畦道を歩いているといろんな方に声をかけていただいて
楽しかったです。「あ、知事だ!」というのが一番多かったですけど(笑)

そんな中農家さんから直接お話しを伺ったり、
お昼には主催の平尾里山・棚田守り人の会の皆さんに
お話しをして頂けて本当に良かったです。
ありがとうございました。
参加者の皆さんからもそういった感想が多かったです。

棚田での田植えだからこそ感じるものが
たくさんたくさんありました。

皆様、本当に本当にありがとうございました。
まだまだ至らない点ばかりですが、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。  


Posted by たなむす会 at 17:39Comments(0)活動

2009年05月18日

仰木の田植え

5月16日、滋賀県大津市仰木(おうぎ)の棚田で田植えでした。



[田んぼに向かう行列] [たなむす会の一枚田]
[会長とふろしき王子] [ふろしき早乙女組]

棚田むすびの会でお借りしている一枚田を、
今回ご参加の22名の会員さんで田植えをしました。

降水確率80%〜90%の予報で小雨も降りましたが、
なんとか持ちこたえて午前中で完了できました。

今回はるばる東京から駆けつけてくれた「ふろしき王子」、
ほっかむり、手甲、赤い帯、ポシェットなど、
風呂敷だけで早乙女スタイルをつくってしまいます。
早乙女組のお一人、みっこさんが詳しい記事を書かれています。

平地の田んぼとは比べものにならない難しさで、
しかも初めての方がほとんどだったのですが、
皆さん果敢にチャレンジされて見事なものでした。

不慣れな運営にもかかわらず、怪我もなく無事に終える
ことができましたこと、ご参加の皆さんに感謝しております。

会員のみなさん、そして主催の里山・棚田守り人の会のみなさん、
どうもありがとうございました。



ご入会はこちら  


Posted by たなむす会 at 00:27Comments(3)活動

2009年05月14日

たなむす手ぬぐい

念願のたなむす会の手ぬぐいが出来上がりましたクラッカー
なんとか田植えに間に合いました。
ホッ・・・ぴよこ3

フェミニンな棚田保全活動を目指すたなむす会、
イメージカラーはもちろん星3ピンク星3

かわいくないですか?(笑)

縦半分に折った表と裏で色が反転してます。
いつものロゴマークが入っています。


農作業などのボランティアに行くと、
いろんなところから人が集まります。
そこでこの手ぬぐいを首に巻いたり、
腰にかけたりすると、目印になりますicon14
ピンク色は遠くからでも見つけやすいですface08
軽くて吸水性もバツグン!

棚田istの皆さん、ぜひこの手ぬぐいを
ご利用くださいね〜icon12

まずは5/16の田植えに持っていきますので、
ご希望の方にお分けいたします。
おたのしみに〜icon01  


Posted by たなむす会 at 17:51Comments(6)ご紹介

2009年05月12日

玄米投稿

前回に引き続き『玄米投稿』を頂きましたので、
ご紹介させて頂きたいと思います星2

先日たなむす誕生partyでご購入いただいた和心美玄米です。

「とっても美味しかった。玄米の優しさがわかるお米ですね。」
というご感想を頂きました。

きっと炊かれたご本人の優しさがそのままご飯に表れたのだと思います。
ありがとうございましたicon12

また同日棚田米をご購入いただいたお客様からも
「びっくりする程おいしかった」という嬉しいご感想を頂きました!

棚田米のおいしさの理由は気温差がある為稲がゆっくり熟成する、
湧き水で作られる為など様々ありますが、
何よりもずっと棚田を守り続けてきた農家さんの思いがそこに詰まっています。
美味しくないわけがないんですね。

さて、こちらは番外編。
同じく和心美玄米にてちょっと変り種を作ってくださいましたface08

紅白饅頭クラッカー

ボリューム満点でとってもおいしかったです。

みたらし団子icon27

お誕生日プレゼントとして頂きました。
メッセージ入りですface05
もっちもちでとっても美味でしたぁ〜。

この変り種二種、どちらもなんと男性の作品なのですよ。
すばらしいicon14

皆様、本当にありがとうございました!  


Posted by たなむす会 at 15:00Comments(2)ご紹介

2009年05月11日

いこま棚田通信に載りました!

いこま棚田クラブが発行しているいこま棚田通信春号に
棚田むすびの会のことをご紹介頂きました。


〜〜〜〜本文〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
風薫る五月 棚田にも新しい風が吹いています。
若い人が本業の仕事とは別に、
棚田、里山の活動に参加したい人が増えています。
いこま棚田クラブの活動に参加しながらインターネットで
「棚田むすびの会」を設立して、
仲間を募り「棚田応援米」として、
西畑の棚田米販売に取り組んでいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


棚田ist meetingを開催して思ったのですが、
農業に関わりたいという若い人が本当に増えています。
まずは田や畑に出掛けることから始めてみませんか?
ぜひ棚田にも実際に足を運んでください。
いきなり援農でなくてもイベントなどに参加して
里山を感じることから始めるのはいかがでしょうか?

来る5月16日(土)
生駒山スカイウォークというイベントが開催されます。
当日いこま棚田クラブの皆さんが棚田でブース展示され、
活動紹介の案内や特産物の販売などをされる予定です。
普段歩くことが出来ない信貴生駒スカイラインが
特別に開放されます。申し込みは不要ですので、
ぜひ皆さま生駒の自然を満喫しに出掛けてください!

休耕田で南高梅の栽培など新しい取り組みにチャレンジしてゆく
いこま棚田クラブの今後の活動内容はこちらでチェックくださいね↓
いこま棚田クラブの活動予定  


Posted by たなむす会 at 15:24Comments(0)メディア掲載

2009年05月08日

棚田ist meeting 無事終了しました!

昨日第2回棚田ist meeting が無事終了しましたicon01
お天気ぐずつく中、6名の方がご参加くださいました。
ありがとうございました!

今回は主に来週の田植えについてのお話をさせて頂きましたが、
それだけに留まらず棚田のスライドショーや自己紹介なども交え、
あっという間に過ぎた2時間でした。

こういったイベントを開催していつも思うことですが・・・
その場はとてもいい氣に包まれているということicon12
棚田を通じて、普通だったら出会うことのない方々が出会って
そこで普通にお話ししているその光景がとても好きです。
なんだかとてもうれしいです。
そんな風に素敵なご縁をむすんでいくことが、
わたしたちの役割だと思っております。

まだまだ未熟なわたしたちですが、
皆様からいろんなご意見やご感想を頂き、
成長してゆきたいと思っておりますので、
これからもどうぞよろしくお願い致します。

今後も棚田ist meetingはちょくちょく開催してゆきますので、
ぜひ皆様ご参加くださいね星3
本当にありがとうございました!  


Posted by たなむす会 at 07:55Comments(0)ご報告

2009年05月03日

棚田のスライドショー


(c)E.Sumiyoshi

4月28日(火)、棚田むすびの会設立記念〜たなむす誕生party〜にて、
棚田のスライドショーをやってきました。

日本棚田百選のうち、30選をプロジェクターで60インチのスクリーンに
映します。

今回で2回目なのですが、棚田の良さを分かってもらうには、美しい棚田
の映像が一番効果的のようで、

「棚田がこんなにきれいなものだとは…」
「思わず手を合わせたくなった」
「まるで生きもののよう。夜になったら動きだしそう」
「行ってみたいと思った」


などの感想をいただきました。

特に今回はお子様連れの方がいらして、幼稚園の女の子が

「きれい〜」
「すごい〜」
「この田んぼが好き〜」

と上映中に声に出して言ってくれたのがとても嬉しく、
棚田を美しいと思う心は、理屈ではなく直感的に分かるもの、
DNAに書き込まれているのでは、と思いました。

スライドショーセットを持ち運ぶのは結構大変なのですが、
これからもいろいろな場所で上映したいと思います。


ご入会はこちら

  


Posted by たなむす会 at 01:11Comments(0)ご報告

2009年05月01日

ありがとうございました!〜たなむす誕生party〜

4月28日(火)
星3棚田むすびの会設立記念〜たなむす誕生party〜星3




「なぜ東京なの?」と数人の方に聞かれましたが、
まさしく「ご縁があったから」です。

4/4閉店されたOrganic cafe Melissaさんのオーナーさんから
「最後に何かイベントでもしない?」とお声をかけて頂いたからです。

大好きだったあの空間で今回記念すべきイベントが出来たこと、
とても光栄に思っております。

当日は平日昼間からの開始にも関わらずたくさんの方が
おいでくださいました。
素敵な差し入れやプレゼントをたくさん頂き、
そして素晴らしいサポートも頂きまして、
大変豪華なパーティーとなりましたクラッカー

棚田の写真を見ながらいろんなお話をさせて頂きましたが、
準備不十分なせいもありうまくまとまらず支離滅裂ですいませんでしたicon10
けれど棚田ネットワークの方々にフォローを入れて頂き、
なんとか無事に終了することが出来ました。

15時〜22時ごろまで...
途中参加者の方が入れ替る中、
とても素敵な時間が流れていました。

棚田にいていつも思うことは「光に満ちている」ことですが、
あの空間もまた光に満ちていましたicon12

今回ご参加頂いた皆様、本当に本当にありがとうございました。
とてもしあわせな一日でした。
そして素敵な空間をご提供くださったOrganic cafe Melissaさんに
心から感謝申し上げます。  


Posted by たなむす会 at 19:56Comments(0)ご報告