ナチュログ管理画面 SPECIAL BLOG 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月29日

田んぼで生き物調査@柘植・忍びの棚田

前回ほたるでキャンドルナイト@柘植・忍びの棚田で
大変お世話になった冨丸環境福祉さんのご協力を得て、
今度は棚田で生き物調査をしますicon01

まずはおいし〜いface05棚田米のおむすびと
地元野菜のお漬物などを堪能していただき、
そのあと実際にそのお米が作られている
棚田へ移動し生き物調査をします。

今回、水田環境鑑定士がナント3人(全国で300人程)
もいますので、田んぼや生き物のこと
なんでも質問してくださいね!

元気な生き物がたくさんいる田んぼは
農薬や化学肥料をおさえた安全な田んぼであり、
そこで採れるお米もまた元気で安全なお米です。
皆さんの目で実際に確かめてくださいね。

そしてその現地で農家さんから直接お話を
お伺いするという機会は滅多にありません。

ぜひ皆様、この機会にご参加くださいね!
お子様も大歓迎ぴよこ3
夏休みの宿題に「生き物調査」はいかがですか?

星2星2星2田んぼで生き物調査@柘植・忍びの棚田星2星2星2  

日時:7月20日(月)海の日

12:10 JR柘植駅集合
   (大阪駅10:30発 柘植駅12:09着)

12:30 ランチタイム(神社の会館にて)
    柘植・忍びの棚田米を使ったおむすび
    地元野菜のお漬物など…

14:00 忍びの棚田で生き物調査
 ↓
15:00 

15:30 農家さんのお話・交流会(神社の会館にて) 
 ↓
17:00 解散予定


持ち物:動きやすい服装・長靴・帽子
     軍手(調査の際はなるべく着けないように)
     タオル・飲み物・カメラ・筆記用具
     マイ皿(タッパーなど)マイ箸・虫かごなど

参加費:1000円(中学生以下無料)
    
お申し込み:下記までメールくださいね。
       new@tanamusu.com

主催:冨丸環境福祉
    棚田むすびの会


星3冨丸環境福祉さんのブログ星3
注意事項や詳しいタイムスケジュールなど
とっても詳しく説明して頂いております!
ぜひご覧くださいませね!


ご入会はこちら  


Posted by たなむす会 at 18:32Comments(0)イベント告知

2009年06月25日

第4回棚田ist meeting開催します!

来る7月9日(木)
第4回棚田ist meetingを開催致します☆ 

今回はicon12特別ゲストicon12をお招きしてのmeetingです!
三重県伊賀市の柘植・忍びの棚田の農家さんです。
先日ほたるでキャンドルナイトで大変お世話になった
冨丸環境福祉さんの息子さんにお越し頂き、
いろいろとお話を伺いたいと思います。

そう、彼は「燃える男」星2
実際燃えてたし(笑)

(↑バーベキューの火をおこすために奮闘するの図)

そしてお話がめちゃめちゃ面白いです。
そのあたりはブログを見て頂けるとわかるかと…
後ろの6時の園芸問題

もちろんきちんと農業もされていますよ〜。
当たり前ですがぴよこ3
ぜひこの機会にたくさん質問しちゃいましょう!

会員さんはもちろんのこと、
まだそうでない方も、
棚田、米作り、農業、環境問題、園芸、忍者(今回に限り/笑)
などに関心のある方、ぜひぜひご参加ください!

お申し込み、お待ちしております!!

◆◇◆◇◆◇◆◇棚田ist meeting◇◆◇◆◇◆◇◆

日時:7月9日(木)19:00〜21:00

場所:棚田むすびの会事務所:まなび庵
    大阪市中央区南船場1-8-13
  (地下鉄長堀橋駅より徒歩約5分)
   詳しい道順はご参加の方に追ってご連絡致します。

参加費:無料
   (飲食物はご自由にお持ち込み下さい。)

お申し込み:下記までメールください。
  new@tanamusu.com


ご入会はこちら  


Posted by たなむす会 at 15:37Comments(0)イベント告知

2009年06月22日

ほたるでキャンドルナイト@柘植・忍びの棚田

無事終了しました!
心配されたお天気にも恵まれicon01
棚田には光あふれ、やわらかな風が吹いていました。


穏やかな氣に包まれた神社の会館をお借りして
農家さんからお話を伺いました。特に忍者のお話はおもしろかったですface02


そして棚田で草刈りです!

農家さんにあたたか〜〜く
見守られながら代表は草刈り機デビューを
無事果たしましたクラッカー

その後は地元の採れたてお野菜と
伊賀牛のバーベキュー。
おいしかった〜〜icon06

じゃがいも、男爵と北あかり
ほっくほくでむちゃくちゃおいしかったです!

それから・・・暗くなっても蛍は現れず、
いつもより一週間早く現れた蛍は
一週間早く居なくなっちゃったんだな〜と
諦めていたのですが・・・
そんな中諦めず蛍を呼び続けてくださった農家さん。
その声に答えるように20時を過ぎたら
次から次へ現れました!

棚田に舞うホタル、
とても幻想的で懐かしく美しかったですicon12

冨丸環境福祉の皆様、
大変お世話になりました。
本当にありがとうございました!
写真提供もありがとうございました!

さて、こちらの棚田で7月20日、
生き物調査を行いたいと思います!
詳細は決まり次第お知らせしますが、
皆様ぜひご予定を空けておいてくださいませね星3
  


Posted by たなむす会 at 22:22Comments(2)活動

2009年06月19日

仰木の棚田で草刈

6月13日(土)、滋賀県仰木の棚田で草刈をしてきました。
お昼からのお天気も心配だったため、
畦に生えている草を鎌で刈ってお昼までで終了の予定でした。

しかし、農家さんに言われ田の中を見てみると
イグサとヒエがかなり生えていてびっくりしましたface08
言われないと気づかないものですね〜。まだまだですicon10

急遽メンバーの数名の方にも残っていただき、
お昼から田の中に入り草抜きをしました。

相変わらず膝近くまでの深さの泥に
足をとられながらもなんとか誰もコケずにicon22
無事終了しました。

ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました!

次回は7月11日(土)の予定です。
土用干しのシーズンがやってきますね。
通常田植えから一ヵ月半から二ヶ月経つと酸素がなくなってくるので、
田の水を止め土がひび割れるまで干します。
こうすることで稲の根までしっかり酸素が行き渡ります。
そしてまた水を戻すのですが、
そうなると泥の深さはだいぶ違ってくるらしいですよ!
これからどんどん変化してゆく田の表情をたのしみたいですicon12  


Posted by たなむす会 at 18:26Comments(4)活動

2009年06月11日

無事終了しました☆

第3回 棚田ist meeting終了しましたクラッカー

今回は常連さんとはじめての方、
そして元祖常連さんだけど(笑)、
棚田ist meetingは初参加の方がご参加くださいました。
ちびっこたちも来てくれてワイワイにぎやかなmeetingでしたねぴよこ3

棚田米のおむすびをちょこっと試食して頂き、
棚田のスライドショーを見て頂きました。
そのときのちびっこたちの感想が
やはりなんとも詩的で良かったですicon12
すばらしいface05

あとは現在の活動内容や設立の経緯、
そして「いまなぜ棚田なのか」など
お話しさせて頂いたのですが、
初めての方はなんとご主人さまのご実家が棚田農家さんということで、
逆にこちらがいろいろとお話し聞かせていただきました。
ありがとうございましたicon14
ぜひ近い内にそちらの棚田に遊びに行かせて頂きたいです!

はじめてお会いできた方も
ひさしぶりにお会いできた方も
またすぐお会いできた方も
今日同じ時を過ごせて本当にうれしかったですicon06
ひとつひとつの出逢いにはいろんな意味があるのだと
改めて感じた一日でした・・・

皆様、本当にありがとうございました星3
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

ご入会はこちら  


Posted by たなむす会 at 00:56Comments(2)ご報告

2009年06月10日

ご近所の底力

この週末NHK『ご近所の底力』という番組内で
棚田が取り上げられます。
宮崎県日南市・坂元棚田などが紹介されるそうです。

テーマ〜ふるさとの再生〜
 ふるさとの棚田よ よみがえれ(仮題)


icon01放送日icon01

6月12日(金) 【総合】 20時〜
関東・甲信越地方 (東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木・新潟)

6月14日(日) 【総合】 13時35分〜
全国放送 (関東・甲信越地方も含む)

◆再放送◆ 6月15日(月) 【BS2】 15時55分〜


あら、リポーターさんが宮川花子さんですね。
実際に棚田に行かれるのかはわかりませんが、
花子さんは棚田を見渡せる生駒の山頂にお住まいです。
そのへんのお話しも聞けるといいですね〜。

みなさま、ぜひご覧くださいませicon13

棚田ネットワークの方から情報をいただきました。
いつもありがとうございます星3

ご入会はこちら  


Posted by たなむす会 at 01:46Comments(0)ご紹介

2009年06月08日

ほたるでキャンドルナイト@柘植・忍びの棚田

ほたるでキャンドルナイト@柘植・忍びの棚田
『でんきを消して、スローな夜を。』

6月21日(日)は夏至です。
一年で昼間の時間が最も長い日ですicon01

100万人のキャンドルナイトはもう有名ですね。
一年の内、夏至と冬至の前後数日間20:00〜22:00の
2時間だけ電気を消して、スローな夜を過ごします。
棚田むすびの会は100万人のキャンドルナイトの
活動に賛同しています。

100万人のキャンドルナイト

今年は更にスローな夜をicon12
三重県伊賀市柘植「伊賀忍者の里・忍びの棚田」で、
キャンドルではなく蛍の灯で夏至の夜を過ごしませんか?
お昼過ぎより集まり棚田の農家さんから直接お話を伺い、
その後棚田で草刈をします。
農作業の後は地元野菜をふんだんに使った
バーベキューを楽しみ蛍を鑑賞します星2

棚田、農業だけに留まらず、
園芸、環境、福祉、忍者、歴史など
様々なジャンルのお話をして頂けますicon14

棚田で蛍を見ながら過ごす夜・・・
なんて幻想的なんでしょう!考えただけでワクワクしてきますねface05
更に農作業をした後のバーベキューは格別だと思いますicon28
滅多に体験出来ないチャンスですので、ぜひ皆さんご参加くださいねface02
お申し込みお待ちしております!

☆☆ほたるでキャンドルナイト@柘植・忍びの棚田☆☆

日時:6月21日(日)夏至
   13:10 JR草津線(関西本線)柘植駅前 集合
   14:45 農家さんのお話(神社の会館にて)
   16:30 草刈り(棚田に移動して)
   18:00 バーベキュー
   19:00 蛍と過ごす    
   20:00 解散予定
   
場所:三重県伊賀市柘植の棚田


参加費:2000円

お申し込み:下記までメールくださいね。
        new@tanamusu.com

主催:冨丸環境福祉 〜田んぼと畑と園芸と〜
    棚田むすびの会
  


Posted by たなむす会 at 21:19Comments(0)イベント告知

2009年06月08日

西畑の棚田で菜の花の脱穀

西畑の棚田で菜の花の脱穀

6月7日のいこま棚田クラブの活動に行ってきました。
棚田むすびの会から女性4名、男性2名の参加です。

「菜の花の脱穀って何?」と、
まるでイメージが湧かないまま作業開始。

菜の花の種って、ゴマのような小さな粒で、
それがさやエンドウのように殻に入っているんですね。
恥ずかしながら今まで知りませんでした(汗)

その殻から種を取り出す作業が脱穀。
言われてみれば当たり前なのですが、頭で分かるのと
体験して分かるのとは大違い。

こういったいろいろな体験をさせてくれるのが、
いこま棚田クラブの魅力の一つです。




写真は左上から時計回りに
1)干されて乾燥した菜の花
2)足で踏んで菜の花の殻を割る
3)残った殻を手で揉んで種を取り出す
4)殻を取り除いて種だけを集める

乾燥した菜の花はパリパリ、シャキシャキといい音がして、
足で踏むのも手で揉むのも気持ちのよい作業でした。

しかし一本の菜の花から取れる菜種はほんのわずか、
大勢でワイワイ言いながらだから楽しいですが、
もし一人でやったとしたら気の遠くなるでしょうね。

作業開始から2時間、殻を取り除いたシート下から
結構な量な菜種が出てきて、かなりの達成感。
思わずみんなで拍手をしてしまいました。

最終的に取れた菜種は50キロ。
これを油にすると三分の一の15キロになるそうです。

あの小さな粒が50キロになるとは!
たくさんの人が(20人くらいでしたか)力を合わせる
と凄いことができるんだなあ、と感動いたしました。

参加者の皆さんも口々にそうおっしゃってましたが、
ほんとに貴重な体験でした。

いこま棚田クラブの皆さん、いつもありがとうございます。


ご入会はこちら

  


Posted by たなむす会 at 20:15Comments(0)活動