2010年04月24日
本日は棚田総会です
おはようございます。
本日(4月24日)は、東京でNPO法人棚田ネットワークの総会に参加します。
そのあと講演会と交流会があります。
14:30から、表参道の国連大学のある付近の「コスモス青山」B2F
「エポ会議室」です。

本日(4月24日)は、東京でNPO法人棚田ネットワークの総会に参加します。
そのあと講演会と交流会があります。
14:30から、表参道の国連大学のある付近の「コスモス青山」B2F
「エポ会議室」です。

2010年04月22日
マコモ・田植えイベントの申込はこちら!
もうすぐ田植えというのに告知が遅れてましてすいません。
日程だけは年間計画表でご案内しておりますが、直近の
イベントについて概要をお知らせします。
<4月29日(木・祝) マコモの植え付け>
マコモとは日本古来のイネ科の植物で水質浄化作用がある
といわれています。大阪府さんと連携してマコモを棚田の
休耕地に植えるプロジェクトを進めています。
4月29日は、京都府綾部の農家さんからマコモの株を
分けていただいて、それを大阪府豊能町の棚田に植え付け
します。
スケジュールはまだ確定していませんが、概要をお知らせ
します。
▼スケジュール
早朝チーム:
朝8時か9時頃JR綾部駅前集合(未定)
車がないと参加できません。
綾部から豊能町までマコモを運びます。
午後チーム:
12時頃、豊能町役場前に集合(未定)
棚田で植え付けの準備、早朝チームと合流して
マコモの植え付け作業を行います。
<5月3日(月・祝) 忍びの棚田の田植え>
三重県伊賀市柘植、忍びの棚田の田植えです。
田植機による作業も体験できます。
▼スケジュール
10:15 JR草津線・関西本線「柘植駅」集合
12時頃 昼食(お弁当をご用意ください)
16時頃 解散(予定)
<5月8日(土) 仰木の棚田の田植え>
滋賀県大津市仰木の、棚田むすびの会のプライベート
棚田の田植えです。手植えで行います。詳しくはこちら。
▼スケジュール
8:50 JR湖西線「おごと温泉駅」集合
11時頃 遅めで参加の方「おごと温泉駅」集合
12時頃 昼食(お弁当をご用意ください)
16時頃 解散(予定)
■お申し込み・お問い合わせ
詳細はお申し込みいただいた方にお知らせします。
お申し込みはこちらのフォームから、または
「棚田イベント申込」というタイトルで、
「マコモ」「3日田植え」「8日田植え」のうちどれに
参加されるか(複数可)を書いて下記までメール下さい。
new@tanamusu.com
■ボランティア活動保険について
これらのイベントに参加される方には、ボランティア活動保険の加入を
強くお勧めします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
日程だけは年間計画表でご案内しておりますが、直近の
イベントについて概要をお知らせします。
<4月29日(木・祝) マコモの植え付け>
マコモとは日本古来のイネ科の植物で水質浄化作用がある
といわれています。大阪府さんと連携してマコモを棚田の
休耕地に植えるプロジェクトを進めています。
4月29日は、京都府綾部の農家さんからマコモの株を
分けていただいて、それを大阪府豊能町の棚田に植え付け
します。
スケジュールはまだ確定していませんが、概要をお知らせ
します。
▼スケジュール
早朝チーム:
朝8時か9時頃JR綾部駅前集合(未定)
車がないと参加できません。
綾部から豊能町までマコモを運びます。
午後チーム:
12時頃、豊能町役場前に集合(未定)
棚田で植え付けの準備、早朝チームと合流して
マコモの植え付け作業を行います。
<5月3日(月・祝) 忍びの棚田の田植え>
三重県伊賀市柘植、忍びの棚田の田植えです。
田植機による作業も体験できます。
▼スケジュール
10:15 JR草津線・関西本線「柘植駅」集合
12時頃 昼食(お弁当をご用意ください)
16時頃 解散(予定)
<5月8日(土) 仰木の棚田の田植え>
滋賀県大津市仰木の、棚田むすびの会のプライベート
棚田の田植えです。手植えで行います。詳しくはこちら。
▼スケジュール
8:50 JR湖西線「おごと温泉駅」集合
11時頃 遅めで参加の方「おごと温泉駅」集合
12時頃 昼食(お弁当をご用意ください)
16時頃 解散(予定)
■お申し込み・お問い合わせ
詳細はお申し込みいただいた方にお知らせします。
お申し込みはこちらのフォームから、または
「棚田イベント申込」というタイトルで、
「マコモ」「3日田植え」「8日田植え」のうちどれに
参加されるか(複数可)を書いて下記までメール下さい。
new@tanamusu.com
■ボランティア活動保険について
これらのイベントに参加される方には、ボランティア活動保険の加入を
強くお勧めします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
2010年04月22日
【重要】ボランティア保険の加入をお勧めします
今年もいよいよ活動シーズンに入ってきました。
そこで田植え等のイベントに参加される可能性のある方へ、
ボランティア保険への加入を強くお勧めします。
棚田や里山での農作業は危険が伴います。
幸い今まで事故はなかったのですが、ヒヤリとしたことは
何度かあります。
棚田の段差をハシゴで移動する際に滑って落ちそうになったり、
鎌で手を切りそうになったり、竹の小枝を払ったのが人の顔に
当たりそうになったり、あと草刈り機や脱穀機は一歩間違える
と大事故に繋がります。
自分は怪我してもいいやと思っていても、誤って人を傷つけてし
まうこともありますので、真剣にご検討ください。
お勧めする保険は「ボランティア活動保険」。
これは年間フリーパスのようなもので、今申し込めば来年3月末
までの約1年間、あなたが何度活動しても保険が適用されます。
しかも棚田むすびの会の活動だけではなく、他のボランティア団体
(ただし社会福祉協議会に登録している団体)で活動した際にも適用されます。
それが年間500円ですから、かなり安いと思います。
補償内容は下記の通りです。
▼Bプラン 500円(年間保険料)
死亡・後遺障害保険金 2,935万円
入院保険金 9,000円(日額)
手術保険金 9・18・36万円
通院保険金 6,000円(日額)
賠償責任補償 1事故につき5億円(限度額)
補償期間 2010年4月1日0時〜2011年3月31日24時
地震や津波などの天災によるケガも補償するCプラン(700円)もあります。
詳しくはこちら(PDF 694KB)
▼お申し込み方法
こちらのフォームからお申し込みいただくか、
「ボランティア保険」というタイトルで、下記までメールください。
new@tanamusu.com
▼保険料のお支払い
棚田むすびの会で一括して申込みしておきます。
保険料は活動に参加されたときに(最初にお会いしたとき)に頂戴します。
▼お問い合せ
new@tanamusu.com までメールください。
以上どうぞよろしくお願いいたします。
そこで田植え等のイベントに参加される可能性のある方へ、
ボランティア保険への加入を強くお勧めします。
棚田や里山での農作業は危険が伴います。
幸い今まで事故はなかったのですが、ヒヤリとしたことは
何度かあります。
棚田の段差をハシゴで移動する際に滑って落ちそうになったり、
鎌で手を切りそうになったり、竹の小枝を払ったのが人の顔に
当たりそうになったり、あと草刈り機や脱穀機は一歩間違える
と大事故に繋がります。
自分は怪我してもいいやと思っていても、誤って人を傷つけてし
まうこともありますので、真剣にご検討ください。
お勧めする保険は「ボランティア活動保険」。
これは年間フリーパスのようなもので、今申し込めば来年3月末
までの約1年間、あなたが何度活動しても保険が適用されます。
しかも棚田むすびの会の活動だけではなく、他のボランティア団体
(ただし社会福祉協議会に登録している団体)で活動した際にも適用されます。
それが年間500円ですから、かなり安いと思います。
補償内容は下記の通りです。
▼Bプラン 500円(年間保険料)
死亡・後遺障害保険金 2,935万円
入院保険金 9,000円(日額)
手術保険金 9・18・36万円
通院保険金 6,000円(日額)
賠償責任補償 1事故につき5億円(限度額)
補償期間 2010年4月1日0時〜2011年3月31日24時
地震や津波などの天災によるケガも補償するCプラン(700円)もあります。
詳しくはこちら(PDF 694KB)
▼お申し込み方法
こちらのフォームからお申し込みいただくか、
「ボランティア保険」というタイトルで、下記までメールください。
new@tanamusu.com
▼保険料のお支払い
棚田むすびの会で一括して申込みしておきます。
保険料は活動に参加されたときに(最初にお会いしたとき)に頂戴します。
▼お問い合せ
new@tanamusu.com までメールください。
以上どうぞよろしくお願いいたします。
2010年04月14日
年間活動予定2010 を更新しました
昨日アップした年間活動予定表ですが、重大な間違いがありました。
「大阪棚田フェスティバル」は、10月2日〜3日です。
8月になっていましたのをお詫びして訂正します
棚田むすびの会 年間予定表2010(PDF 38KB)
個別にはまたこのブログで告知していきますので、どうぞよろしくお願いします。
「大阪棚田フェスティバル」は、10月2日〜3日です。
8月になっていましたのをお詫びして訂正します

棚田むすびの会 年間予定表2010(PDF 38KB)
個別にはまたこのブログで告知していきますので、どうぞよろしくお願いします。

2010年04月13日
年間活動予定表2010
ブログの更新が滞ってましてすいません。
活動範囲が広がって(広げて)しまって、
いっぱいいっぱいになってます
ということで、とりいそぎ今年の年間予定表をアップしました。
味もそっけもない資料ですが、全体像と日付がなんとなく
お分かりいただければ幸いです。
棚田むすびの会 年間予定表2010(PDF 38KB)
たくさん予定がありますが、これらすべてに参加するわけではありません。
「仰木の守り人の会」「いこま棚田クラブ」「棚田・ふるさとファンクラブ」は、
私たちがお世話になっている地元の棚田保全団体で、そちらの行事を列
挙しています。これらに棚田むすびの会として参加する場合もあれば、
ない場合もあります。
個別にはまたこのブログで告知していきますので、どうぞよろしくお願い
します。
活動範囲が広がって(広げて)しまって、
いっぱいいっぱいになってます

ということで、とりいそぎ今年の年間予定表をアップしました。
味もそっけもない資料ですが、全体像と日付がなんとなく
お分かりいただければ幸いです。
棚田むすびの会 年間予定表2010(PDF 38KB)
たくさん予定がありますが、これらすべてに参加するわけではありません。
「仰木の守り人の会」「いこま棚田クラブ」「棚田・ふるさとファンクラブ」は、
私たちがお世話になっている地元の棚田保全団体で、そちらの行事を列
挙しています。これらに棚田むすびの会として参加する場合もあれば、
ない場合もあります。
個別にはまたこのブログで告知していきますので、どうぞよろしくお願い
します。

2010年04月03日
【イベント】仰木の棚田ボランティア&お花見
桜が綺麗ですね。
今年もそろそろ米作りのシーズンが始まります。
その始まりを告げる最初の行事がお花見です。
滋賀県大津市仰木(おうぎ)の棚田でお花見があります。
地元の農家さんも大勢参加される楽しい会です。
今回、生駒の棚田での「棚田応援米」の販売イベントと
重なってしまい、会長と代表はこちらに参加できませんが、
この一年間ですっかり成長した、棚田むすびの会のリーダー
が引率いたします。
午前中は猪や鹿よけの柵づくり作業ですので、長靴、軍手、
で怪我のないようにお願いします。それと山は気温が低い
ですの油断なきよう(昨日棚田が意外と寒くて風邪ひきかけた代表より)。
■日時
4月11日(日)9:30〜15:00(雨天中止)
■集合(電車の方)
8:50 JR「おごと温泉」駅 山側ロータリー(地図のA地点)
※ここから送迎の車が出ます。
■集合(自家用車の方)
9:30「桜の広場」 (地図のB地点)
大きな地図で見る
■参加費
無料
■スケジュール
9:30 開会式
午前 獣害防止柵づくり
午後 お花見(意見交換会)
15:00 終了
※詳しくはこちら(PDF303KB)
■主催
平尾 里山・棚田守り人の会
■お申し込み
棚田むすびの会でまとめて申込みをします。
new@tanamusu.com までメールください。

今年もそろそろ米作りのシーズンが始まります。
その始まりを告げる最初の行事がお花見です。
滋賀県大津市仰木(おうぎ)の棚田でお花見があります。
地元の農家さんも大勢参加される楽しい会です。
今回、生駒の棚田での「棚田応援米」の販売イベントと
重なってしまい、会長と代表はこちらに参加できませんが、
この一年間ですっかり成長した、棚田むすびの会のリーダー
が引率いたします。
午前中は猪や鹿よけの柵づくり作業ですので、長靴、軍手、
で怪我のないようにお願いします。それと山は気温が低い
ですの油断なきよう(昨日棚田が意外と寒くて風邪ひきかけた代表より)。
■日時
4月11日(日)9:30〜15:00(雨天中止)
■集合(電車の方)
8:50 JR「おごと温泉」駅 山側ロータリー(地図のA地点)
※ここから送迎の車が出ます。
■集合(自家用車の方)
9:30「桜の広場」 (地図のB地点)
大きな地図で見る
■参加費
無料
■スケジュール
9:30 開会式
午前 獣害防止柵づくり
午後 お花見(意見交換会)
15:00 終了
※詳しくはこちら(PDF303KB)
■主催
平尾 里山・棚田守り人の会
■お申し込み
棚田むすびの会でまとめて申込みをします。
new@tanamusu.com までメールください。
