2009年10月28日
そして棚田サミット!
その前にぃ〜、名物へぎそば!!
連れて行っていただきました

ふのりをつなぎに作っているので、
お蕎麦でもつるつるもちもちした食感なんです。
これで4〜5人前ですが、つるつるっといくらでも食べられちゃう感じです

野菜てんぷらと一緒に。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした
さぁ、いよいよ第15回全国棚田サミットの開催です!
松代総合体育館にて、開会式。
えへっ、へぎそばに舌鼓打ちすぎてちょっと遅刻しちゃった

続いて酒井富夫氏による基調講演
『中山間地域の農業構造改革〜もうひとつの農業を考える』が行われました。
そのあとはいよいよ棚田見学会
わたしたちは天地人でおなじみの星峠の棚田コースへ



美しい棚田に溜息・・・
そして、ナント!
中継地点におむすびやらカボチャやら車麩の揚げ物や漬物などなど
たくさんご準備くださっていたのです


いや〜、どれもこれもおいしかったです。
ありがとうございました
ごちそうさまでした
そのあとは夜の交流会へいざ出陣

たくさんの人・人・人・・・で
わたしたち交流するのに必死で地元名産物を使った
すばらしいお料理の品々のお写真を
撮ることをすっかり忘れておりましたぁ〜〜〜〜〜
ごめんなさ〜い
ほんとすごかったんですよ!おいしかったです〜。
子供たちの太鼓やお芝居なども舞台では繰り広げられ、
地元の方々のおもてなしに感謝感動しました


みなさま、本当にありがとうございました


つづく・・・

連れて行っていただきました

ふのりをつなぎに作っているので、
お蕎麦でもつるつるもちもちした食感なんです。
これで4〜5人前ですが、つるつるっといくらでも食べられちゃう感じです

野菜てんぷらと一緒に。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした

さぁ、いよいよ第15回全国棚田サミットの開催です!
松代総合体育館にて、開会式。
えへっ、へぎそばに舌鼓打ちすぎてちょっと遅刻しちゃった

続いて酒井富夫氏による基調講演
『中山間地域の農業構造改革〜もうひとつの農業を考える』が行われました。
そのあとはいよいよ棚田見学会

わたしたちは天地人でおなじみの星峠の棚田コースへ

美しい棚田に溜息・・・

そして、ナント!
中継地点におむすびやらカボチャやら車麩の揚げ物や漬物などなど
たくさんご準備くださっていたのです

いや〜、どれもこれもおいしかったです。
ありがとうございました

ごちそうさまでした

そのあとは夜の交流会へいざ出陣

たくさんの人・人・人・・・で
わたしたち交流するのに必死で地元名産物を使った
すばらしいお料理の品々のお写真を
撮ることをすっかり忘れておりましたぁ〜〜〜〜〜

ごめんなさ〜い

ほんとすごかったんですよ!おいしかったです〜。
子供たちの太鼓やお芝居なども舞台では繰り広げられ、
地元の方々のおもてなしに感謝感動しました



みなさま、本当にありがとうございました



つづく・・・

Posted by たなむす会 at 16:39│Comments(2)
│ご報告
この記事へのコメント
Posted by 冨丸 代表 at 2009年10月29日 11:39
☆冨丸代表どの☆
はい、いい棚田でございました〜。
忍びの棚田もすてきです。
昔の姿もぜひ見てみたかったな〜と思います。
あはは、食べ物の話ばっかでしょ〜?
いやしいのがバレちゃいますね。
ってもうバレてるかしら(^^)
続きのご報告、冨丸代表を意識して
ちょいっと真面目に書いてみました〜。
わたしらしくないかも?(笑)
Posted by 会長 at 2009年11月04日 14:19
ホントにいい棚田です!
農業を始めた頃の忍びの棚田の風景を思い出しました。
命がけで機械を使った事も。
ところで、食べ物の話がとんでもなく多いのですが、これも見事ですね。
うまそー!
中山間の棚田が、1反で100トン以上の水をため、小さな村ではおそらく30町歩ぐらい水田でしょうが、そこではその300倍もの水を溜めることになります。
そう考えると、水田が「土で出来た生産性の高いダム」と言う事が歴然としていますよね。
今では山や耕作放棄地になっているところが多いのですが。
これももったいない。
続きの報告、かなりの期待です。