2009年06月19日
仰木の棚田で草刈
6月13日(土)、滋賀県仰木の棚田で草刈をしてきました。
お昼からのお天気も心配だったため、
畦に生えている草を鎌で刈ってお昼までで終了の予定でした。
しかし、農家さんに言われ田の中を見てみると
イグサとヒエがかなり生えていてびっくりしました
言われないと気づかないものですね〜。まだまだです
急遽メンバーの数名の方にも残っていただき、
お昼から田の中に入り草抜きをしました。
相変わらず膝近くまでの深さの泥に
足をとられながらもなんとか誰もコケずに
無事終了しました。
ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました!
次回は7月11日(土)の予定です。
土用干しのシーズンがやってきますね。
通常田植えから一ヵ月半から二ヶ月経つと酸素がなくなってくるので、
田の水を止め土がひび割れるまで干します。
こうすることで稲の根までしっかり酸素が行き渡ります。
そしてまた水を戻すのですが、
そうなると泥の深さはだいぶ違ってくるらしいですよ!
これからどんどん変化してゆく田の表情をたのしみたいです
お昼からのお天気も心配だったため、
畦に生えている草を鎌で刈ってお昼までで終了の予定でした。
しかし、農家さんに言われ田の中を見てみると
イグサとヒエがかなり生えていてびっくりしました

言われないと気づかないものですね〜。まだまだです

急遽メンバーの数名の方にも残っていただき、
お昼から田の中に入り草抜きをしました。
相変わらず膝近くまでの深さの泥に
足をとられながらもなんとか誰もコケずに

無事終了しました。
ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました!
次回は7月11日(土)の予定です。
土用干しのシーズンがやってきますね。
通常田植えから一ヵ月半から二ヶ月経つと酸素がなくなってくるので、
田の水を止め土がひび割れるまで干します。
こうすることで稲の根までしっかり酸素が行き渡ります。
そしてまた水を戻すのですが、
そうなると泥の深さはだいぶ違ってくるらしいですよ!
これからどんどん変化してゆく田の表情をたのしみたいです

Posted by たなむす会 at 18:26│Comments(4)
│活動
この記事へのコメント
Posted by たかやま よしゆき at 2009年06月21日 21:55
草刈、大変な作業ですが、みんなですると楽しいですね。
カウボーイな会長の投げ縄も拝見してみたかった^m^
代表が電動草刈機の使い手とは存じませんでした。^^
忍びの棚田も楽しそうですね。
あ、勝手にブログにアップしちゃってました、ごめんなさい。
Posted by みっこ at 2009年06月22日 09:15
☆たかやま よしゆきさん☆
いつもありがとうございます!
やっぱり扇田は美しいですねぇ〜(笑)
キャンドルナイトの記事アップしました。
こちらも美しかったです!
Posted by たなむす会 at 2009年06月25日 01:13
☆みっこさん☆
いつもありがとうございます!
草刈、ほんと一人だとすぐ挫折しちゃいそうですが、
みんなでワイワイがやがややると
たのしかったですね〜。
あ、そういやわたしカウガール(牛少女?)でしたね(笑)
代表は草刈機デビューしたので、今後は頼りになるはず!
ブログはどんどん勝手にアップしてくださいね!
よろこんで♪
Posted by たなむす会 at 2009年06月25日 01:16
今頃キャンドルナイトの頃でしょうか。
棚田ネットのHPに、扇田が新しくUPされています。
http://www.tanada.or.jp/photo/t_pho131.htm