ナチュログ管理画面 SPECIAL BLOG 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月10日

仰木の棚田でC−day“2009"してきました。

普段は静かな滋賀県大津市仰木(おうぎ)の棚田に、
大型バスが4台もやってきてごったがえしています。
仰木の棚田でC−day“2009してきました。

集まった100人以上の人々は、株式会社アストラゼネカの社員さんたちです。
C−dayとは“Contribution day”、企業の社会的貢献(CSR)の一環で
全社員約3000名が全国の棚田で一斉に作業をする日なのです。

この活動は、棚田ネットワークがコーディネイトしているので、
棚田ネットワークの会員でもある会長と私の二人が、仰木担当
の現地スタッフとして参加してきました。▼スタッフの帽子
仰木の棚田でC−day“2009してきました。

コーディネイトといってももう4年目なので、
アストラゼネカさんと仰木の守人の会さんは十分関係ができていて、
特に出番はないなと思っていたら、いきなり挨拶を指名されてびっくり。
仰木の棚田でC−day“2009してきました。
▲挨拶する代表

作業の方は、猪や鹿よけの電気柵の設置作業です。
最初はゆっくりでしたが、要領をマスターしてからは速い速い。
あっという間に何百メートルもできました。100人のパワーはすごい。
仰木の棚田でC−day“2009してきました。
▲作業を見守る会長

お昼はおむすびと味噌汁、色とりどりの漬け物に味噌です。
すべて地元の食材でおいしこと。特に味噌(もちろん手作り)が美味でした。
しかも棚田米1キロのお土産付き!
仰木の棚田でC−day“2009してきました。

11時頃から始まった作業は15:30に無事終了。
バスを見送るとまた静かな仰木に戻ります。
それからテントなど撤収作業。明日は運動会でまた使うとのこと。
仰木の棚田の一大イベントが終わりました。

一週間前から準備作業に追われていた、仰木の守人(もりびと)の会
の皆さん、ほんとにお疲れさまでした。どうもありがとうございます。

それとアストラゼネカの皆さん、飲み込みの早さとチームワークには
恐れ入りました。その強力なパワーをC−day以外の日にも発揮し
ていただきたく、プライベートでもぜひ棚田にお越しくださいね。
face02


ご入会はこちら



同じカテゴリー(活動)の記事画像
早乙女田植え2017
クラウドファンディングの記事更新しました(その3)
稲刈り2016@千早赤阪村下赤阪の棚田
早乙女田植え@千早赤阪村 2014
無事終了いたしました!
稲刈り終了!~おつかれさまでした☆~
同じカテゴリー(活動)の記事
 早乙女田植え2018 (2018-06-05 18:50)
 早乙女田植え2017 (2017-06-04 22:40)
 クラウドファンディングの記事更新しました(その3) (2016-10-22 00:41)
 稲刈り2016@千早赤阪村下赤阪の棚田 (2016-09-20 19:02)
 早乙女田植え@千早赤阪村 2014 (2014-06-06 21:39)
 無事終了いたしました! (2012-10-02 22:47)

Posted by たなむす会 at 20:42│Comments(0)活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
仰木の棚田でC−day“2009"してきました。
    コメント(0)