ナチュログ管理画面 SPECIAL BLOG 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月26日

棚田の生き物調査が新聞に載りました!

7月20日に三重県伊賀市で開催しました、
「田んぼで生き物調査@柘植・忍びの棚田」
のことが米穀新聞に掲載されました!

棚田の生き物調査が新聞に載りました!

以下は記事より一部抜粋です。

祖父、父親から受け継いだ水田について冨井氏は、

「農業従事者の多くは65歳以上で農業全体が
衰退しているのが現状だ。農家の後継者不足は、
家族が農業は厳しいので継がせたくないのが原因。
自分は家族に農業に対する価値観の違いを認めて
もらっているが、今後はイメージが大切だ」

と述べ、ネットで若い後継者との連携を第一歩に
先進的な農業を目指していく考えだ。



ご入会はこちら



同じカテゴリー(メディア掲載)の記事画像
「棚田学会通信」に掲載されました
棚田に吹く風最新号
早乙女田植えが広報「かいなん」の表紙に
仰木の棚田での活動が新聞に掲載!
大阪棚田フェスティバルの記事です!
仰木の棚田での活動が新聞に掲載!
同じカテゴリー(メディア掲載)の記事
 早乙女田植え2017のドローン動画 (2017-07-09 19:51)
 「棚田学会通信」に掲載されました (2016-06-21 09:00)
 早乙女田植え@千早赤阪村の棚田 (2013-06-04 12:25)
 棚田に吹く風最新号 (2012-08-28 00:35)
 早乙女田植えが広報「かいなん」の表紙に (2011-07-04 18:28)
 仰木の棚田での活動が新聞に掲載! (2011-07-01 15:23)

この記事へのコメント


そうですね。

>家族が農業は厳しいので継がせたくないのが原因。
>自分は家族に農業に対する価値観の違いを認めて

ここはすごく大切ですよね。
私の親ですが、環境や農業などに対して関心はあるものの
議論をしようと思うと避けてしまいます。

社会的問題について考える場がない。。
大学以外では、それをずっと感じていました。

ネットをうまく活用していく方法がありますよね。

こういう前向きに考えている方もすごいですね。
私も、たなむす会に参加しなきゃ(笑)
Posted by 野村です。 at 2009年07月27日 09:29

☆野村です。さん☆

お返事おそくなりました〜(汗)

農家さんのお話しをお伺いすると、
親は子どもにもちろん農家を継いでほしいのですよ。
けど・・・生活できないから、
自分たちがしてきた苦労をさせたくないから、
継がせたくないんです。
そんなお話しを聞くたびに切ない気持ちでいっぱいになります。

けどいろいろと方法はあると思うのです。
彼のように農を新しいイメージで捉えてる
若い就農者が増えてきてるのも確かです。

そのためにもたなむす会で何かしてゆければな〜と
思っておりますので、ぜひお力お貸しくださいね!
Posted by たなむす会 at 2009年08月21日 23:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
棚田の生き物調査が新聞に載りました!
    コメント(2)