2009年05月31日
ちょこっと田植え
5月31日(日)
ふたたび滋賀県大津市仰木の棚田で
ちょこっと田植えをしてきました

16日の田植え後、隙間のあいているところに補植したり、
多く植えすぎているところを整えたりする作業です。
朝起きたときはすごい雨でしたが
おごと温泉駅に着く頃にはすっかり雨も上がり、
途中晴れ間も出てくるよいお天気に
朝はすこし肌寒かったですが、
泥の中はあたたかく、大地のエネルギーに満ちていました
わたくし、お決まりのごとく尻もちをついて
パンツまでどろどろになってしまいましたぁ

まぁ、ぜったいやるだろうなぁ〜と思っていたので、
着替えはばっちし持って行ってました
あと畦道でも滑って転びました

予定どおり午前中で作業は終了。
お昼ごはんを食べて大阪へ帰りました。
どうか元気に育ちますように
本日ご参加の皆様、おつかれさまでした。
そして本当にありがとうございました
とてもたのしい時間を過ごせました。
またよろしくお願いしますね
次は6月13日(土)の草刈です!
ふたたび滋賀県大津市仰木の棚田で
ちょこっと田植えをしてきました

16日の田植え後、隙間のあいているところに補植したり、
多く植えすぎているところを整えたりする作業です。
朝起きたときはすごい雨でしたが

おごと温泉駅に着く頃にはすっかり雨も上がり、
途中晴れ間も出てくるよいお天気に

朝はすこし肌寒かったですが、
泥の中はあたたかく、大地のエネルギーに満ちていました

わたくし、お決まりのごとく尻もちをついて
パンツまでどろどろになってしまいましたぁ


まぁ、ぜったいやるだろうなぁ〜と思っていたので、
着替えはばっちし持って行ってました

あと畦道でも滑って転びました

予定どおり午前中で作業は終了。
お昼ごはんを食べて大阪へ帰りました。
どうか元気に育ちますように

本日ご参加の皆様、おつかれさまでした。
そして本当にありがとうございました

とてもたのしい時間を過ごせました。
またよろしくお願いしますね

次は6月13日(土)の草刈です!
Posted by たなむす会 at 22:07│Comments(10)
│活動
この記事へのコメント
Posted by 野村です。 at 2009年06月01日 11:00
通りすがった百姓です。
田植え時にいつも履いているのですが、膝上まである長靴はいかがでしょうか?
「田靴」とか「田植え長靴」とか呼ばれていますが、少々深い田でもまったく問題ありません。
価格は1000円台〜6000円ぐらいまでありますが、経験上言わせていただきますと、3000円ぐらいまでの安いものは損耗も早く、これから長く使われるのであれば、ちょっとお値段が張るものをチョイスすると良いと思います。
形状は、つま先が2つに割れているもの、割れていないもの、長さが膝上までのもの、足の付け根まであるものなど、いろいろあります。
Posted by 通りすがりの棚田農家(笑) at 2009年06月01日 20:53
お疲れ様でした〜。
帰ってから思いのほか疲れてて爆睡してしまいました(笑)
ヒル・・・やっぱり遭遇するんですかね〜(TT)
私も裸足でやってますが、初めての田植えの時に5本指のハイソックスをはいてらっしゃる方がいてなかなか良さそうでした。
足の爪に泥も詰まらない!(・∀・)
膝上まである長靴っていうのもあるんですね。
裸足でもあんなに歩けないものを長靴履いてどうかという疑問は置いといて・・・
安いので試してみるって言うのも手ですね〜。
勉強になります♪
Posted by 義源 at 2009年06月01日 21:49
>通りすがりの棚田農家さん
>義源 さん
コメントありがとうございます。
すごく参考になりました。
すごいお名前ですね(笑)通りすがってしまわれたのでしょうか
戻ってきていただけたら嬉しいです(笑)
そうですよね。田植え先の農家も、膝までのつま先が割れているやつで
作業していました。ただ、裸足よりかは、歩きにくいというか
泥にはまっていましたね。
しかも、膝上まで来る水田だったので、よけいにでした。
靴下は、5本ハイソックスがいいかもしれませんね!
普通のだと、脱げてしまって、どこにいったか解らなくなるそうです(笑)
いやー。色々ありますね。とりあえず、田靴を買ってみようかな。
後、夜の作業にはヘッドライトが活躍するそうです!
友人が言ってましたww
みんな、それぞれあって面白いですね。
Posted by 野村です。 at 2009年06月02日 10:44
そんなにすごい名前でしょうか?(笑)
参考になったようで何よりでした。
僕の田靴は膝上10cmぐらいのもので、つま先は割れていません。
足首をゴムバンドで締めるタイプで、コツさえつかめれば脱げる事もないですね。足を抜く時にクイッと足首を捻るのがコツといえばコツです。うちも足の付け根までズッポリはまっちゃうところがあるので・・・・。
Posted by 棚田農家リターンズ(笑) at 2009年06月02日 15:07
皆様、コメントありがとうございます!
なんだかすっかり棚田農家さんがまとめて
くださったのでいまさらですが(^_^;)
裸足が一番動きやすいですが、
やはりヒルや怪我をする危険などもあるので、
なにか履くほうが安心安全ですよね〜。
5本指ソックスいいですね!
田植えブーツは今回代表が試しましたが、
かなり動きにくかったようです。
地下足袋の人も脱げちゃったみたいだし・・・
ちょっとしたコツがいるみたいですね。
農家さんのご意見は貴重なので
またいろいろ教えてくださいね☆
Posted by たなむす会 at 2009年06月06日 00:16
わたしのは脱げませんでしたわ。^^
はぜが多くついている分です。
足が濡れはしますが、中まで泥が通らず、濡れる事で足に密着して脱げにくくなりました。
昨年は裸足でやって、ヒルではないのですが、なにかダニのようなものを連れ帰ったようで、2週間ほど、あちこちが痒くなって往生しました。
次は除草ですね。楽しみです^^
手で抜くのでしょうか。
釜はまだいらないですよね?
Posted by み♪地下足袋の人です、笑 at 2009年06月07日 00:34
☆ み♪地下足袋の人です、笑さん☆
はいっ。
み♪さんの地下足袋はお見事でした!
やっぱり地下足袋や田靴など
種類が様々ですから試してみないとわかりませんね〜。
どこで買ったのかまた教えてくださいませね☆
次回の草刈、カマはまだ要らないかと。
必要な場合は代表が用意します(^^)v
Posted by たなむす会 at 2009年06月09日 09:39
ここは最近見つけました。
流行の長靴を買いましたが、昔のイメージとは全然違って、ぴったりとフィットしてとっても歩きやすく、ぬかるみで脱げそうになったりすることなんてありません。長さだって、これで歩けない所なんてないと思わせるくらいの頼もしさで、これで田植に挑戦したいです。
でも実際は思ってるよりもずっと過酷なんでしょうか。
Posted by 通りすがり at 2009年06月10日 21:33
☆通りすがりさん☆
コメントありがとうございます。
ここのところ通りすがって下さる方が
多くてうれしいです(^^)
流行の長靴ですか!
最近はおしゃれで機能的なものが多くなってますよね〜。
田んぼにもよりますが、棚田は特に足がとられやすいです。
ぜひその長靴でチャレンジしてレポートしてくださいね。
Posted by たなむす会 at 2009年06月19日 17:58
わあ!すごい綺麗な棚田風景ですね。
やっぱり、いいなあ。。。。
先々週ぐらい、田植えをしたのですが、やっぱり作業するために
裸足でいいのか?何があったら便利かな?とか
考えますね。
結局、裸足でやったんですが、ヒルがいたし
次回は、裸足はちょっと駄目だな。。とかも考えました。
だから、ちょっと色々試してみて、研究していって
何が使いやすいかを考える必要あるな。と思いました。
みなさん、どうされていますか??
また、よければ教えて下さい!