2010年05月02日
早乙女姿で田植えしませんか?

棚田、えな(子宮)、地球。
いずれも生命を産み育む、
曲線で暖かくてトロトロした場所。
この三つは繋がっていて、
棚田が元気になれば女性が元気になり、
女性が元気になれば地球が元気になる。
“フェミニンな棚田保全活動を目指す”
棚田むすびの会のコンセプトです。
そして女性が素足で田植えをするとき、
この三つはダイレクトに繋がります。
この神事ともいえる大切な瞬間を、
早乙女姿で華やかに厳かに彩りたい。
というわけで、今年の仰木の田植えでは、
早乙女姿の衣裳を用意しています。








昔、田植えは主に女性がやっていました。
『早乙女』とは田植えをする女性のことを言います
サには神の稲という意味があるそうです。
神に仕える神聖な役目で巫女のようなものだったそうです。
そしてハレ着である田植え姿は
紺絣(こんがすり)の着物に赤い帯とたすき、
白い手ぬぐい、菅笠が定番でした。
今回、着物と帯、赤いタスキを11セットほど
ご用意させて頂きました。
今年は仰木の棚田で早乙女ルックで田植えしませんか?
その様子は東京・棚田ネットワーク会報誌
の表紙になる予定です。
あとは新聞などの取材も入る予定です。
小屋で順番に着付けしてゆきますので、
着物を着られる方はぜひぜひお手伝いください!
万が一、着物が足りない場合は・・・
交替で着ましょう(笑)
【お持ち頂きたいもの】
・スパッツ
・手ぬぐい(頭にかぶります。あと首に巻いたり日除けにも。)
・腰ひも(あれば2~3本ほど。)
・菅笠(あれば。ベトナムの笠のようなものです。)
着物は汚れると思いますので、
ご協力頂ける方は持ち帰って洗って頂けると助かります!
洗濯機の手洗いコースで大丈夫です。
何かご質問などあれば下記までメールくださいね。
アイディアなどもあればお知らせくださいませ!
new@tanamusu.com
それではどうぞよろしくお願いします(*^-^*)

Posted by たなむす会 at 10:11│Comments(0)
│イベント告知
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
EARTH BLOG スペシャルブログ
地球で起きている数々のドラマを伝える人、その向こうを見る人を応援します。
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。